• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代宗教思想史におけるスピノザ受容史

研究課題

研究課題/領域番号 22720034
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 思想史
研究機関佐賀大学

研究代表者

後藤 正英  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (60447985)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国際研究協力 / スピノザ / メンデルスゾーン / ヤコービ / ユダヤ教 / 啓蒙主義 / ドイツ観念論 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / フィヒテ / 汎神論 / 思想史 / 宗教学 / 理性 / 『神学政治論』 / 近代国家
研究概要

近世初期において、スピノザは毀誉褒貶の対象であった。18世紀中葉から、徐々にスピノザの再評価が始まった。 メンデルスゾーンはスピノザを客観的に理解しようとした最初の人物である。メンデルスゾーンはスピノザの哲学をそのままの形で受容したわけではない。メンデルスゾーンはスピノザの哲学に修正を加えており、このようなスピノザ解釈の態度はドイツ観念論の若き哲学者たちにも共有されていた。彼らとは対照的に、まずヤコービは、スピノザの哲学を完全に我がものとした。この点については、今回の科研費で招聘したザントカウレン教授が明確に指摘した通りである。ザントカウレンは次のように述べている。ヤコービはスピノザの内在的形而上学を完全に首尾一貫した合理主義の哲学として受け取った。しかし、ヤコービは人間の自由に関して確信を得るために、そこから跳躍しようとした。ヤコービの信仰概念は歴史的宗教の信仰とは異なり、人間の生活世界における行為の経験を指している。メンデルスゾーンは信仰という言葉を使用することを避けていたが、ヤコービの信仰とメンデルスゾーンのコモン・センスには共通点がある。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (9件) 図書 (10件) 備考 (10件)

  • [雑誌論文] Jacobis "Spinoza und Antispinoza "2013

    • 著者名/発表者名
      Birgit Sandkaulen
    • 雑誌名

      Philosophia Osaka

      巻: 8巻、 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Jacobis "Spinoza und Antispinoza"2013

    • 著者名/発表者名
      Birgit SANDKAULEN
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 8 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 西谷啓治における神秘主義の問題2012

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      理想

      巻: No.689 ページ: 51-61

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スピノザ『神学政治論』からメンデルスゾーン『エルサレム』へ2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      スピノザーナ

      巻: 11 ページ: 105-120

    • NAID

      40019152438

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] シェリングとヤコービ-『自由論』の根本思想をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 雑誌名

      シェリング年報

      巻: 18 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 倫理をめぐるレヴィナスとカントの交差点2011

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会・レヴィナス『全体性と無限』刊行50周年シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 倫理をめぐるレヴィナスとカントの交差点2011

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会シンポジウム「レヴィナス哲学とユダヤ思想」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Interpretationsgeschichte des Deutschen Idealismus in der Kyoto-Schule2011

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      ドイツ古典哲学研究所招待講演
    • 発表場所
      ボーフム大学(ドイツ)
    • 年月日
      2011-12-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] "Interpretationsgeschichte des Deutschen Idealismus in der Kyoto-Schule"京都学派のドイツ観念論解釈史2011

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      ドイツ古典哲学研究所コロキウム
    • 発表場所
      ボーフム大学(ドイツ)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 最近のハーバーマスの宗教論について2011

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      日本宗教学会第70回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 最近のハーバーマスの宗教論について-世俗倫理と宗教倫理の間-2011

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 汎神論論争におけるメンデルスゾーンの理性の擁護論を再考する2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      西日本哲学会第61回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 汎神論論争におけるメンデルスゾーンの理性の擁護論を再考する2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      西日本哲学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] クリスチャン・ドームのユダヤ人解放論をめぐる問題状況2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会第7回学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 根源悪の系譜2013

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 根源悪の系譜2013

    • 著者名/発表者名
      バーンスタイン(共訳)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 光華会論集 第4巻2013

    • 著者名/発表者名
      最近のハーバーマスの宗教論について
    • 出版者
      永田文昌堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 臨床知と徴候知、序論担当2012

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 臨床知と徴候知2012

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『新しい時代を開く 教養と社会』、第六章「教養と宗教 対話の場としての宗教-」担当2011

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 出版者
      角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 新しい時代をひらく教養と社会2011

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 出版者
      角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『宗教学辞典』「理神論」担当2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 宗教学事典2010

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 光華会論集 第4巻、最近のハーバーマスの宗教論について

    • 著者名/発表者名
      後藤正英
    • 出版者
      永田文昌堂
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www1.odn.ne.jp/gakuju/kyokai/spinoza.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://hegel.jp/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://fichte-jp.org/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ruhr-uni-bochum.de/philosophy/forschung_kdp/archiv_gastvortraege.html.de

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 日本フィヒテ協会

    • URL

      http://www.fichte-jp.org/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] スピノザ協会

    • URL

      http://www1.odn.ne.jp/gakuju/kyokai/spinoza.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://sites.google.com/site/kyotojewish/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.forschungszentrum-kdp.rub.de/philosophy/forschung_kdp/archiv_gastvortraege.html.de

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsjs/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www1.odn.ne.jp/gakuju/kyokai/spinoza.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi