• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

声明譜における諸記号の日本語史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720180
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関島根大学

研究代表者

浅田 健太朗  島根大学, 法文学部, 准教授 (50346045)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国語学 / 言語学 / 音声学 / 仏教学
研究概要

本研究は、声明譜における「中音」という記号と長短記号である「火・短・矢・豆・消・引・延・持・長」について、歴史的変遷と言語との関係について考察した。「中音」という注記は、開音について当時の日常言語で使用された[o:]でなく、伝統的な発音である[ɔ:]で発音することを指示するために発明されたと推定できる。また短音記号について、短音記号が母音の無声化を反映しているという説を検証した結果、音声環境上の記号の分布と無声化の分布とが類似する点、無声化生起に関わるアクセントの条件が、節博士から推定されるアクセントと短音記号の対応にも認められる点から、無声化を反映していると推定できる。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2011

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 講式譜本における長短記号2014

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      島大言語文化

      巻: 第36号 ページ: 1-27

    • NAID

      110009772907

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 講式譜本における長短記号の分布2014

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      『島大言語文化』

      巻: 36 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 声明譜における発音注記の「中音」について2011

    • 著者名/発表者名
      浅田健太朗
    • 雑誌名

      島大国文

      巻: 第33号 ページ: 29-52

    • NAID

      110009606062

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi