研究課題/領域番号 |
22730038
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
国際法学
|
研究機関 | 立教大学 (2011-2012) 東京大学 (2010) |
研究代表者 |
許 淑娟 立教大学, 法学部, 准教授 (90533703)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 国際公法 / 海洋法 / 領域秩序 / 排他的経済水域 / 大陸棚 / 海洋科学調査 / PSSA / 深海底 |
研究概要 |
第一に、アジアにおける海洋を含む領域秩序の変容のケーススタディを行った点が挙げられる。第二としては、海洋科学調査を切り口に、領海、大陸棚、排他的経済水域、公海、深海底の違いを検討した。第三に、特別脆弱水域や避難水域といった、特定の目的のために一定の海域を区切った規制を行うことの是非について検討した。第四に、第一~第三の研究を行うために、各国の立法例や実行、EUやIMOにおける議論、海洋法条約の起草過程を調査した。
|