• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常生活に食い込む政治:職場と地域におけるソヴェト民主主義と家族

研究課題

研究課題/領域番号 22730124
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関早稲田大学

研究代表者

河本 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 助教 (50376399)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード政治学 / 民主主義論 / ソ連 / ロシア史 / 民主主義理論 / ソ連・ロシア史
研究概要

本研究では、1950年代末から60年代前半における同志裁判所ついて分析した。同志裁判所が扱う事件は、労働規律違反、初犯の比較的軽微な犯罪、近隣・職場でのもめ事(家族内紛争を含む)と広い範囲にわたる。同志裁判という公の場に持ち出すことが控えられるべき範囲は小さく、恋人同士ないし夫婦間の関係くらいである。同志裁判所が活発に活動すればするほど、プライバシーの余地はなくなることが予想される。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2010 2002

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 同志裁判所にみるソヴェト国家・社会・個人2002

    • 著者名/発表者名
      河本和子
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 89号 ページ: 23-39

    • NAID

      40019199061

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 同志裁判所にみるソヴェト国家・社会・個人2010

    • 著者名/発表者名
      河本和子
    • 学会等名
      ロシア史研究会大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2010-10-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 同志裁判所に見るソヴェト国家・社会・個人2010

    • 著者名/発表者名
      河本和子
    • 学会等名
      ロシア史研究会大会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 家族と法-ソ連の場合」、塩川伸明・小松久男、沼野充義編『講座ユーラシア世界第4巻2012

    • 著者名/発表者名
      河本和子
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi