研究課題/領域番号 |
22760326
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木材料・施工・建設マネジメント
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
新 大軌 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (70431393)
|
研究協力者 |
杉山 友明 旧東京工業大学 現 電力中央研究所, 旧大学院理工学研究科, 旧博士課程学生 現 電力中央研究所・研究員
西川 真 旧東京工業大学 現 比良セラミックス, 旧大学院理工学研究科, 旧研究員
坂井 悦郎 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | コンクリート / セメント系材料 / 空隙構造 / サーモポロメトリー / 複合材料・物性 / 土木材料 / セラミックス |
研究概要 |
セメント・コンクリートの新規空隙構造解析方法としてサーモポロメトリーに着目して検討を行った。多孔質シリカを用いてサーモポロメトリーで空隙構造解析を行った結果、水とシクロヘキサンでそれぞれ測定が困難な細孔半径があり単体での解析は難しいことが明らかとなった。また、それぞれが適した領域での測定結果を組み合わせることで,セメント硬化体のように幅広い細孔径分布を有する多孔体を測定できることを明らかとした。
|