• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ZFP-LEDGF融合タンパクを用いたLVベクターの配列特異的挿入法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22790436
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

近藤 麻美 (井野 麻美)  横浜市立大学, 医学部, 助教 (30453046)

研究協力者 梁 明秀  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (20363814)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードレンチウイルスベクター / 配列特異的挿入 / 遺伝子ノックアウト
研究概要

レンチウイルス(LV)ベクターによる培養細胞への遺伝子導入は、細胞染色体へのLVベクターの挿入が必要だが、これにより宿主遺伝子への変異導入を伴うことがある。そこでLVベクターの宿主染色体DNA配列特異的な挿入法の開発を試みた。LVベクターの挿入に必須のタンパクに特異的DNA配列に結合可能なタンパクを融合させ、培養細胞において検討をおこなったが、標的部位付近への挿入を検出できなかった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 全自動タンパク質合成装置(CellFree Science社)2011

    • 著者名/発表者名
      近藤麻美
    • 雑誌名

      横浜医学

      巻: 62巻 ページ: 85-86

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 全自動タンパク質合成装置(Cell Free Sciences社)2011

    • 著者名/発表者名
      近藤麻美
    • 雑誌名

      横浜医学

      巻: 62 ページ: 85-86

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 亜鉛フィンガー-LEDGF融合タンパクを用いたLVベクターの配列特異的挿入法の開発の試み2010

    • 著者名/発表者名
      近藤麻美、野村渉、玉村啓和、鈴木陽一、梁明秀
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      徳島県郷土文化会館
    • 年月日
      2010-11-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 亜鉛フィンガー-LEDGF融合タンパクを用いたLVベクターの配列特異的挿入法の開発の試み2010

    • 著者名/発表者名
      近藤麻美、野村渉、玉村啓和、鈴木陽一、梁明秀
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      徳島郷土文化会館(徳島)
    • 年月日
      2010-11-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi