• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボリックシンドロームと関連疾患が日常生活動作の低下に及ぼす影響の包括的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22790614
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関新潟大学

研究代表者

小幡 裕明  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (20571912)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード総合診療 / メタボリックシンドローム / 循環器疾患 / 心不全 / 左室拡張不全 / ブコローム / 東日本大震災 / ワルファリン / 抗凝固療法 / 左室収縮不全 / 心エコー
研究概要

佐渡島において包括的研究を行うため、基礎疾患などのデータ集積、血液、DNA資料の保存を行い、現在までに1000名程度の登録を完了させた。また、心疾患が日常生活動作の低下に及ぼす影響のひとつとして、左室拡張不全例の予後に関する検討を行い、拡張不全が予後不良であり、うっ血性心不全の発症様式が収縮不全と異なることを明らかにした。さらに本研究期間中に発生した東日本大震災によるブコローム供給停止の影響を調査し、ブコローム中止後のPT-INR変化の特徴を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 東日本大震災後のパラミヂン供給不足に関わる問題の検討2011

    • 著者名/発表者名
      小幡裕明
    • 学会等名
      第268回新潟循環器談話会
    • 発表場所
      新潟市有壬記念館
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 左室拡張障害と収縮障害の予後の違い2010

    • 著者名/発表者名
      小幡裕明
    • 学会等名
      第15回日本心不全学会学術集会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター
    • 年月日
      2010-10-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi