研究課題/領域番号 |
22791030
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
坂田 ひろみ 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (50294666)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 概日リズム / 深部体温 / 脳発達 / 同調因子 / ラット / 視交叉上核 / Per1 |
研究概要 |
概日リズムが幼若型から成熟型に移行するメカニズムを考察するため、乳仔期ラットの概日リズムの特性を検討した。その結果、乳仔期は母獣による授乳.育仔リズムは仔の深部体温変化に大きく影響し、乳仔期はSCNリズムが光環境よりも母獣による哺乳.育仔に同調する可能性が示された。また、発達期に摂食時間制限によりSCNリズムを反転させたラットでは、有意な体重増加や多動が認められ、明暗周期への同調反応が低下していた。よって、脳発達期の乱れた食生活は成熟後の脳機能障害を誘発する可能性が示唆された。
|