研究課題/領域番号 |
22791085
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
高橋 良 杏林大学, 医学部, 助教 (00317091)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | regulatory T cell / SJS / TEN / マイコプラズマ肺炎 / 皮膚免疫 |
研究概要 |
重症薬疹のスティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)の発症にマイコプラズマ肺炎(MP)感染症が関連しているが、その因果関係は不明である。我々は以前にSJS急性期では免疫調節を司る制御性T細胞(Treg)の機能が低下している事を見出した事から、Tregの質的変調が関与することが考えられた。そこでMP感染症のTregを解析したところ、一般的なウィルス感染症とは異なり、回復後も長期間に渡りTregの機能が低下している事を見出した。また、MP感染症のTregは、機能が低いCCR6.Tregの割合が増加している事もわかった。これらの所見から、エフェクターT細胞が活性化しやすい状況が長期間続き、薬剤等へのアレルギー反応が起こりやすい状態になり、その結果SJSを引き起こす可能性が示唆された。
|