• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV陽性者に関する神経機能画像研究

研究課題

研究課題/領域番号 22791145
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

伊藤 滋朗  日本医科大学, 医学部, 助教 (90515975)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳機能画像 / HIV
研究概要

明らかな精神・神経症状が出現してい ないヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)陽性者と健常者を対象として、神経心理検査及び頭部磁気共鳴画像(magnetic resonance imaging:MRI)検査を施行した。脳容積の検討には、 Voxel-Based-Morphometry(VBM)法を用いた。スクリーニング的な神経心理検査では両者に差異はなくても、詳細な脳機能検査となる遂行機能や行動賦活系、気分変調の面では陽性者群は低下傾向であった。頭部MRI における群間差の比較では灰白質・白質とも優位差を認めるまでには至らなかったが、HIV による神経変性である推測される所見が、後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome;AIDS)の指標疾患のひとつにな りうる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi