研究課題/領域番号 |
22791676
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
古泉 英貴 京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (20551500)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 眼底自発蛍光 / 網膜色素上皮 / 黄斑 / 近赤外光 / 網膜感度 |
研究概要 |
近赤外光を用いた眼底自発蛍光撮影では従来用いられていた青色光を用いた場合と比較してより広範に網膜色素上皮レベルの異常所見がみられ、同部位では検眼鏡所見や蛍光眼底造影で全く異常がみられない場合でも微小視野計での網膜感度低下を認めた。すなわち近赤外光眼底自発蛍光撮影は超早期の網膜色素上皮細胞の代謝機能異常の検出、および視機能低下のマーカーとなりうることが示唆された。
|