研究課題/領域番号 |
22791740
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
井畑 峰紀 大阪医科大学, 医学部, 非常勤医師 (20548359)
|
研究協力者 |
吉田 龍太郎 大阪医科大学, 医学部, 教授 (10124760)
山路 純子 大阪医科大学, 医学部, 講師 (40340559)
岡田 雅 大阪医科大学, 医学部, 講師 (10383283)
窪田 隆裕 大阪医科大学, 医学部, 教授 (10084906)
上田 晃一 大阪医科大学, 医学部, 教授 (90257858)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 癌 / 免疫学 / マクロファージ / Meth A 線維肉腫細胞 / INF-γ / 細胞障害性 T リンパ球 / Meth A繊維肉腫細胞 / IFN-γ / 細胞傷害性Tリンパ球 / ワクチン効果 / I-10精巣癌細胞 / Meth A線維肉腫細胞 / 細胞障害性Tリンパ球 |
研究概要 |
マウス皮内に同種同系の腫瘍細胞を移植すると自然拒絶される腫瘍細胞が4/7の頻度であり、その拒絶にはIFN-γが必要であった。マウスの皮内へ移植した腫瘍細胞の自然拒絶では、TAMの浸潤はほとんどなく、エフェクター細胞はマクロファージと好中球で、CTLやNK細胞は移植腫瘍細胞の傷害に関与しなかった。皮内免疫したマウスに、同じ腫瘍細胞を本来増殖する部位に移植しても拒絶され、主たるエフェクター細胞はCTLであった。皮内免疫の効果は、皮内に移植した腫瘍細胞に特異的だった。
|