• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加速度からみた安全な離床援助方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22792141
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

永谷 幸子  名古屋大学, 医学部保健学科, 助教 (90452200)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード早期離床 / 循環動態 / 近赤外線分光法 / 加速度計 / 離床 / 加速度 / 起立性低血圧
研究概要

本研究の目的は、循環動態の変動が少ない安全な離床援助方法について検討することである。平成 22 年度には先行研究の検討を行った。 また、 看護師を対象としたインタビュー調査を実施し、離床の援助を行う際に困難に感じている項目を明らかにした。インタビュー調査の結果、離床時に経験する有害事象として低血圧や不整脈、また、離床援助時の留意事項として点滴や膀胱留置カテーテルの抜去が挙げられた。次の段階として、65 歳以上の高齢者を対象とした実験研究を実施した。血圧、心電図、前額部の血流に加え、加速度計を使用し仰臥位から立位へいたる体の動きを測定した。対象者が立位をとると、酸化ヘモグロビン変化量が急速に減少した。一方、還元ヘモグロビン変化量は速やかに上昇した。仰臥位における酸化ヘモグロビン変化量の平均値と、起立後 30 秒時点の平均値を比較したところ、有意な差が確認された(p<0.05)。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi