• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代アメリカ合衆国におけるアファーマティブ・アクション理論分析

研究課題

研究課題/領域番号 22820004
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関徳島大学

研究代表者

吉岡 宏祐  徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 講師 (30583306)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 949千円 (直接経費: 730千円、間接経費: 219千円)
2010年度: 1,391千円 (直接経費: 1,070千円、間接経費: 321千円)
キーワードアファーマティブ・アクション / 多様性の管理 / 産学協同体制 / 教育と雇用の接合 / グラッツ対ボリンジャー訴訟 / グラッター対ボリンジャー訴訟 / 住民発案 / 「優遇措置」 / 「多様性の管理」 / 産学協同体勢 / グラッツ訴訟とグラッター訴訟
研究概要

本研究は、これまで個別に扱われてきた教育と雇用の分野におけるアファーマティブ・アクション双方に焦点をあて、「多様性の管理」の言説がどのような議論のもとで大学において立ち現れたのかを考察するべく、合衆国経済界と大学との関係性について考察を行ったものである。その際、具体的な考察対象として、ミシガン大学における方策の是非を巡って争われた二つの合衆国最高裁判決と裁判所に提出された法廷助言書を扱った。その上で、多様性が様々な思惑や意図を付与されたマジック・ワード的な概念であり、その解釈いかんによって企業と大学との紐帯の強弱が規定されていた実態を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 現代アメリカ合衆国におけるアファーマティブ・アクション理論分析-経済界と大学による「多様性」の「相互」構築議論を中心として2011

    • 著者名/発表者名
      吉岡宏祐
    • 雑誌名

      国際文化研究

      巻: 17 ページ: 303-317

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代アメリカ合衆国におけるアファーマティブ・アクション理論分析-経済界と大学による「多様性」の「相互」構築議論を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      吉岡宏祐
    • 雑誌名

      国際文化研究

      巻: 17 ページ: 303-317

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現代アメリカ合衆国におけるアファーマティブ・アクション論争分析-経済界と高等教育機関による「多様性」の「相互構築」を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      吉岡宏祐
    • 学会等名
      アメリカ学会・第45回年次大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-06-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/224835/work-ja.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-27   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi