研究課題/領域番号 |
22820086
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
各国文学・文学論
|
研究機関 | 国際日本文化研究センター |
研究代表者 |
堀 まどか 国際日本文化研究センター, 研究部, 機関研究員 (20586341)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,834千円 (直接経費: 2,180千円、間接経費: 654千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,404千円 (直接経費: 1,080千円、間接経費: 324千円)
|
キーワード | 芸術芸能 / モダニズム / 象徴主義 / 交流史 / 野口米次郎 |
研究概要 |
20世紀初頭の欧米における芸術の転換期において、日本の芸術芸能はいかに発信され、いかに受容されたのか。本研究の目的は、野口米次郎とその周辺の文化ネットワークの実証的な検証を通して、その一端を明らかにすることであった。日本の芸術芸能への関心は、20世紀転換期の「象徴主義」「神秘思想」「東洋」といった欧米知識人たちの関心空間の中にまさに胚胎し、ギリシアや古典、伝統回帰と表裏一体で形成されていくモダニズム芸術運動と連動した。本研究では、野口を軸に、ここに介在した日本文化人と英語圏文学者との間の交流、その結果生まれた芸術芸能の相互作用の実態と内実を解明し、この時期における日本と海外の芸術交流史に新たな視点を切り開いた。
|