• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「女性器切除」をめぐる女性の身体と自己決定に関する学際的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22K01078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関静岡大学 (2023)
佐賀大学 (2022)

研究代表者

宮地 歌織  静岡大学, 男女共同参画推進室, 助教 (40547999)

研究分担者 吉岡 剛彦  佐賀大学, 教育学部, 教授 (30325542)
宮脇 幸生  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (60174223)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード女性器切除 / 美容整形 / 移民 / 自己決定 / FGM/C / オーストラリア / 女性 / 身体 / ケニア / FGM / 女性の身体 / ジェンダー / female genital cutting
研究開始時の研究の概要

本研究では、女性器切除という現象をめぐって、主に3つの点について調査研究等を行う。まずは、①これまで伝統的に実施されてきたアフリカにおける女性器切除とその廃絶運動の影響、またそれとは別の流れの中で実施されるようになってきた、②欧米および日本における女性器の美容整形の現状、そして③アフリカから先進国への移民の女性器切除に対する意識の変化の3点について研究を行う。

研究実績の概要

これまではコロナ禍の影響を受け、国内外での対面の研究会や調査などの研究活動ができにくい環境であったが、今年度については、国内での研究会や海外出張なども行うことができた。昨年度に予定をしていたオーストラリアでの予備調査については、今年度に実施することができた。
本研究では先進国でのFGM/C(女性器切除)の実践についても視野に入れており、今回はオーストラリア(シドニー)におけるアフリカ移民におけるFGMの状況についてイベントを実施した。2月6日が国際的な反FGM廃絶の日でもあることから、シドニー大学、シドニー工科大学らのカウンターパートとともに「Ways Foward Towards the Abandonment of FGM/C」というイベントを2月9日に実施をし、研究者や反FGMの教育関係者などと対面・オンラインでで実施し大変盛況であった。今後の共同研究の可能性などについてもディスカッションを行った。
また日本国内の美容整形の事情については、文献調査が主であるが、引き続き情報収集を行っている。
FGM/C(女性性器切除)に関する日本国内外の研究者とともに、対面ならびにオンラインでの研究会や読書会などを実施し、大学院生や若手研究者にも交えて本研究をさらに進化させている。
これら研究成果はAP Conferenceなどの国際学会で発表をし、またアジア地域や他国の研究者とも情報交換等を行っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度予定をしていたオーストラリアでの調査については、本年度可能となったが、オーストラリア滞在期間が短期間であったことから、今回は関係者とのミーティング、今後のスケジュールの確認等を行い、2024年度に本格的な詳細な調査を行うこととした。
また日本国内における美容整形など女性器変工に関する情報収集については、質的調査の実施が困難となっており、今後文献調査を含め、引き続き調査手法についても検討を行うこととしている。
国内での研究会も昨年度までは対面が中心であったが、2024年度はより多く対面や調査研究などの発表会を予定している。

今後の研究の推進方策

本年度は、昨年度に引き続き海外におけるFGMの状況(反FGM教育を含む)についてより調査を実施する予定。また日本国内や海外にFGM/C(女性器切除)に関する研究会があることから、それら国内外の研究者と情報交換を行い、それら調査結果の学会発表を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] シドニー大学/シドニー工科大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Addis Ababa University(エチオピア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Sydney(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] RCSI & UCD Malaysia Campus(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Georgetown University(カタール)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Transformation and Continuation: FGC Among the Gusii People in Western Kenya2023

    • 著者名/発表者名
      Kaori MIYACHI
    • 雑誌名

      In: Nakamura, K., Miyachi, K., Miyawaki, Y., Toda, M. (eds) Female Genital Mutilation/Cutting. Springer, Singapore

      巻: - ページ: 73-90

    • DOI

      10.1007/978-981-19-6723-8_5

    • ISBN
      9789811967221, 9789811967238
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Medicalization and transformation of FGM/C or female circumcision in Kenya2024

    • 著者名/発表者名
      Kaori Miyachi
    • 学会等名
      Faculty of Health (University of Technology Sydney), FGM Seminar "Ways Forward Towards the Abandonment of FGM/C"
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケニアにおけるFGM/Cの現状および日本におけるfemale genital “cutting”(女性器切除)について2023

    • 著者名/発表者名
      宮地歌織
    • 学会等名
      令和 5 年度国立民族学博物館共同研究会 「現代アジアにおける生殖テクノロジーと養育――ジェンダーとリプロダクションの学際的比較研究」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An interdisciplinary approach to women’s bodies and self-determination on female genital “cutting”: The cases of female genital practices in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kaori Miyachi
    • 学会等名
      AP Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] FGM/C and Education in the Present:  How Have Anti-FGM Activities Brought Changes in Kenya?2023

    • 著者名/発表者名
      Kaori MIYACHI
    • 学会等名
      UFiSCo-ILCAA International Symposium: Sexuality in Contemporary Africa: Tradition, Education and Practices
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Female Genital Mutilation/Cutting: Global Zero Tolerance Policy and Diverse Responses from African and Asian Local Communities2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., Miyachi, K., Miyawaki, Y., Toda, M. (eds)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Springer, Singapore
    • ISBN
      9789811967221
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Faculty of Health (University of Technology Sydney), FGM Seminar "Ways Forward Towards the Abandonment of FGM/C"2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi