研究課題/領域番号 |
22K11036
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
岡邑 和子 兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (40755823)
|
研究分担者 |
沼田 富久美 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (30846556)
工藤 美子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40234455)
能町 しのぶ 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (40570487)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 切迫早産 / 早産予防 / 看護支援 / セルフケア能力 / 外来看護支援方略 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、筆者等が先行研究で作成した「早産予防のためのセルフケア能力測定尺度」を使用した早産ハイリスク妊婦が早産を予防するために必要な体系化された外来看護支援方略を開発する事を目的とし、早産ハイリスク妊婦の早産を予防するための外来看護支援方略の作成(研究1)及び、早産ハイリスク妊婦の早産予防のための外来看護支援方略の洗練(研究2)の2つの研究により構成される。研究協力を得られる医療機関の外来看護を担当する看護者を対象とした研修及び研修を受けた看護者による看護実践を通し、早産予防のための産科外来における看護支援方略を開発する。
|
研究実績の概要 |
切迫早産及び早産を予防するために行われている研究について、現在までに発表されている医学・看護学文献を順次確認している。切迫早産の治療法は、長期入院・長期点滴治療を行っていた従来の治療法から、短期入院型の新しい治療法に変化する過渡期ともいえる状況があり、治療法を踏まえた支援内容の検討が必要であるため、研究協力を依頼する医療機関の状況も含めて、現在慎重に確認を行っている。 また、早産予防に関する看護支援については、オレムのセルフケア不足看護理論を踏まえ、更に、筆者等が行った先行研究における看護支援内容も含めて、看護介入方略を検討している。加えて、筆者等が開発している早産予防のためのセルフケア能力測定尺度を本研究の看護支援の中で具体的にどのように利用するのかも含め、検討中である。外来という場で行う看護支援であり、時間的な制約も含め、実践可能な方略である必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度は、新型コロナウィルスの市中感染が本格的に拡大したため、業務調整が様々に生じ、煩雑さが増したため、進捗に遅れがでた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究時間確保の一つとして、オンライン会議、必要時Web調査などを組み合わせて行っていく。
|