• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

La系層状金属間化合物における電荷秩序と超伝導の相関関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K14006
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関岡山大学

研究代表者

秋葉 和人  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (60824026)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード超伝導 / 電荷密度波 / 圧力 / Fermi面 / 量子臨界点 / 第一原理計算
研究開始時の研究の概要

電荷秩序と超伝導の協奏現象に近年注目が集まっているが、外部から両方の物性を都合よく制御できる系は少なく未解明な点が多い。本研究では3つのLa系層状金属間化合物において圧力を制御パラメータとした系統的実験研究を行い、CDWと超伝導の相関関係を明らかにする。申請者独自の圧力セル回転機構を用いた量子振動測定により、これまで困難であった圧力下電子状態の正確な決定が可能である。この基盤的理解に基づいてCDW・超伝導共存状態が異なる3つの物質の相図と圧力下物性の比較対照を行い、CDWの臨界圧力近傍でTcの向上を引き起こす電子状態の条件を解明する。

研究成果の概要

本研究では電荷秩序、特に電荷密度波(CDW)が消失する臨界点において超伝導が増強される機構の解明を目的とした。我々はLaAgSb2が常圧においてCDWと超伝導が共存する系であることを初めて明らかにし、さらにCDWが消失する臨界圧力近傍のみで超伝導転移温度(Tc)が上昇する振る舞いを見出した。また類縁物質であるLaCuSb2、LaAuSb2との比較対照により、CDWと超伝導が同一のFermi面上で生じている点がTcの非自明な増強において重要であることを示唆する結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで磁気秩序の量子臨界点における非従来型超伝導発現の可能性については多くの物質での先行研究が見られる一方で、電荷秩序の臨界点と超伝導の関係性に関する知見は乏しく十分な理解が得られているとは言い難い。その中で本研究は、LaAgSb2およびその類縁物質が圧力を調整パラメータとしてCDWと超伝導を制御できる好都合な舞台であることを示した。また第一原理計算を用いて実験結果を解釈することで、LaAgSb2で超伝導に寄与するFermi面を確定するとともに従来のフォノン媒介機構だけでは実験で観測されたTcの増強を説明できないことを明確にした。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Phonon-mediated superconductivity in the Sb square-net compound LaCuSb22023

    • 著者名/発表者名
      Akiba Kazuto、Kobayashi Tatsuo C.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 24 ページ: 245117-245117

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.245117

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Superconductivity in a ferroelectric-like topological semimetal SrAuBi2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hidefumi、Sasaki Tomohiro、Nakano Akitoshi、Akiba Kazuto、Takahashi Masayuki、Mayo Alex H.、Onose Masaho、Kobayashi Tatsuo C.、Ishiwata Shintaro
    • 雑誌名

      npj Quantum Materials

      巻: 8 号: 1 ページ: 77-77

    • DOI

      10.1038/s41535-023-00612-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Superconductivity in a Magnetic Rashba Semimetal EuAuBi2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hidefumi、Akiba Kazuto、Takahashi Masayuki、Mayo Alex H.、Ochi Masayuki、Kobayashi Tatsuo C.、Ishiwata Shintaro
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 92 号: 1 ページ: 0137011-5

    • DOI

      10.7566/jpsj.92.013701

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spin-orbit-derived giant magnetoresistance in a layered magnetic semiconductor <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:msub><mml:mi>AgCrSe</mml:mi><mml:mn>2</mml:mn></mml:msub></mml:math>2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hidefumi、Akiba Tomoki、Mayo Alex Hiro、Akiba Kazuto、Miyake Atsushi、Tokunaga Masashi、Mori Hitoshi、Arita Ryotaro、Ishiwata Shintaro
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 6 号: 5 ページ: 054602-054602

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.6.054602

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site Split of Antiferromagnetic α-Mn Revealed by <sup>55</sup>Mn Nuclear Magnetic Resonance2022

    • 著者名/発表者名
      Manago Masahiro、Motoyama Gaku、Nishigori Shijo、Fujiwara Kenji、Kinjo Katsuki、Kitagawa Shunsaku、Ishida Kenji、Akiba Kazuto、Araki Shingo、Kobayashi Tatsuo C.、Harima Hisatomo
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 11 ページ: 113701-113701

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.113701

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological Phase Transitions and Critical Phenomena Associated with Unwinding of Spin Crystals by High Magnetic Fields2022

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Naoya、Fujishiro Yukako、Akiba Kazuto、Kurihara Ryosuke、Mitamura Hiroyuki、Miyake Atsushi、Matsuo Akira、Kindo Koichi、Tokunaga Masashi、Tokura Yoshinori
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 10 ページ: 101002-101002

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.101002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Observation of superconductivity and its enhancement at the charge density wave critical point in <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:msub><mml:mi>LaAgSb</mml:mi><mml:mn>2</mml:mn></mml:msub></mml:math>2022

    • 著者名/発表者名
      Akiba Kazuto、Umeshita Nobuaki、Kobayashi Tatsuo C.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 号: 16

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.l161113

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CeAgSb2の圧力下交流比熱測定2023

    • 著者名/発表者名
      秋葉和人, 小林達生
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 圧力による連続制御と極限環境下精密測定で拓く新奇電子物性2023

    • 著者名/発表者名
      秋葉和人
    • 学会等名
      第64回高圧討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 圧力下のLaAuSb2における電荷密度波と超伝導の相関関係2023

    • 著者名/発表者名
      秋葉和人, 小林達生
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Superconductivity and its enhancement at the charge-density-wave critical point in LaAgSb22022

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Akiba
    • 学会等名
      Progress in Superconductivity Research; RIIS Mini-Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] LaAgSb2の圧力誘起CDW臨界点における電荷揺らぎ超伝導の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      秋葉和人, 梅下暢朗, 小林達生
    • 学会等名
      第1回 アシンメトリ量子研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] LaAgSb2の圧力誘起CDW臨界点における超伝導の増強現象2022

    • 著者名/発表者名
      秋葉和人, 梅下暢朗, 小林達生
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 秋葉和人ホームページ

    • URL

      http://www.physics.okayama-u.ac.jp/~akiba

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi