• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温合成過程のその場観測のための透過型高エネルギーX線構造解析システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K14487
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

小林 慎太郎  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 研究員 (10771892)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード放射光粉末回折 / その場観測 / 高温計測技術 / 構造物性 / 放射光粉末X線回折 / 高温測定 / 無機材料 / 構造解析
研究開始時の研究の概要

材料の合成プロセスの理解は、材料開発を合理的かつ効率的に推進する上で欠かせない。本研究では、1200℃以上の高温加熱が可能な顕微鏡観察用の加熱ステージを用いた透過型放射光X線構造解析システムを構築し、超高温合成過程の簡便なその場観測を実現する。現実の材料合成環境を再現するために、さまざまな種類の測定容器の開発を進め、加えて統計精度の高いデータ取得のための測定・制御システムの開発を行う。測定装置、測定試料セルの開発・改良と、実用材料の合成プロセスの高温その場観測を並行して進め、フィードバックをかけることで、実合成環境に近い条件下で使用可能な高温材料解析手法として確立したい。

研究成果の概要

本研究では、機能性材料の合成過程を可視化するために、超高温加熱ステージを用いた透過型高エネルギーX線構造解析システムを開発した。具体的には、現実の合成過程に相当するガスフロー下での1000 ℃以上の高温に耐える計測用の試料セルを開発し、標準試料を用いて本セルを用いた際のステージ内部の温度精度を評価した。また、結晶粒成長が進行する高温下で高い統計精度のデータ取得を行うために、加熱ステージを揺動・並進させた条件での粉末回折測定を行うシステムを実装した。これらの開発内容をもとに、実材料を用いた合成過程観測を実施し、本システムが高温合成過程や材料相変化過程のその場観測に有用であることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

セラミックスや磁石等の社会基盤材料の高温合成プロセスを解明することは、これらの材料を効率的かつ合理的に設計するために必要不可欠である。今回の研究で開発した計測システムを用いることで、最高1400 ℃という高温でのさまざまなガス雰囲気下での粉末回折パターンの簡便な取得が可能となった。これにより、従来はブラックボックス化していた高温下での相変化に関する情報を取得可能とした。さらに、合成時に発生するガス成分を同時に分析するシステムも構築し、より多角的に高温材料のプロセス評価が可能となった。この研究で確立した手法を将来的には吸収分光などにも応用し、超高温下での材料分析手法をさらに拡張したい。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 放射光粉末回折装置の紹介とその場観測システムの利用事例2024

    • 著者名/発表者名
      河口彰吾、小林慎太郎
    • 雑誌名

      まてりあ

      巻: 63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ high temperature powder x-ray diffraction technique using a sapphire single-crystal flat cell2023

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi、S. Kawaguchi、H. Yamada
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 94 号: 8 ページ: 083103-083103

    • DOI

      10.1063/5.0150091

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超高温・急速温度変化下のその場観測の実現のための 透過型放射光粉末回折手法の開発2024

    • 著者名/発表者名
      小林 慎太郎 , 河口 彰吾
    • 学会等名
      第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] In-situ synchrotron X-ray powder diffraction measurement system for precise data acquisition at high temperatures above 1000 ℃2023

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, S. Kawaguchi, H. Yamada
    • 学会等名
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1200 ℃以上の結晶相変化観測のための放射光粉末回折手法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      小林慎太郎,河口彰吾
    • 学会等名
      令和5年(2023年)度日本結晶学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超高温相変化過程のその場観測のための放射光粉末XRD計測手法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      小林 慎太郎 , 河口 彰吾 , 山田 大貴
    • 学会等名
      2023年日本金属学会秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ガスフロー雰囲気・排出ガス成分分析条件下の 透過型超高温粉末 XRD計測システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      小林 慎太郎 , 河口 彰吾 , 山田 大貴
    • 学会等名
      第 36回日本放射光学会年会・放射光科 学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/skbyskbys/publications?authuser=0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi