• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イルメナイト型チタン酸化物人工超格子における多様な磁気秩序の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 22K14596
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関東北大学

研究代表者

根岸 真通  東北大学, 理学研究科, 助教 (70911147)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードエピタキシャル成長 / 遷移金属酸化物 / イリジウム酸化物 / チタン酸化物 / スピネル構造 / イルメナイト構造 / 薄膜合成 / 酸化物 / イルメナイト型構造 / コランダム型構造 / スピネル型構造 / パルスレーザー堆積法 / 人工超格子 / 反強磁性体 / 薄膜 / 磁性 / 反強磁性 / イルメナイト
研究開始時の研究の概要

イルメナイト型といわれる結晶構造を持つチタン酸化物群を、原子レベルで膜厚を制御しながら堆積することによって、自然界には存在しない人工的な結晶構造(人工超格子)を構築する。作製した人工超格子の磁性を、複数の実験手法を用いて多角的に評価することによって、イルメナイト型人工超格子中で現れる磁気秩序や磁気相互作用について調査する。イルメナイト型人工超格子の磁性を解明することで、新奇量子磁性体をイルメナイト型人工超格子中で探究・制御する研究分野を開拓する。

研究成果の概要

本研究では、パルスレーザー堆積法によってATiO3 (A = Mn, Fe, Co, Ni)薄膜の堆積を行い、イルメナイトやコランダム型構造をもつ単結晶性薄膜試料を実現した。また、Mg-Ir-O薄膜についても堆積条件を行い、特定の堆積条件で、これまで報告されていなかった新規Mg-Ir-O結晶相が成長することを発見した。電子顕微鏡での観察と結晶学的考察によって、新規Mg-Ir-O結晶相を、陽イオン秩序が乱れた逆スピネル型Mg2IrO4と推定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Mg-Ir-O系については、これまで、準安定なイルメナイト型MgIrO3の報告のみで、ほとんど知見がなかった。したがって、本研究による逆スピネル型Mg2IrO4の発見は、Mg-Ir-O系の結晶化学解明において重要な進展といえる。また、スピネル構造は、複数の陽イオンサイトを持ち、磁性の観点から興味深い結晶構造である。イリジウムを含むスピネル化合物は少数しか報告されていないため、本研究で発見した逆スピネル型Mg2IrO4の物性を調査することで、スピネル型イリジウム酸化物の物性解明の進展が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Composition tuning of Mg/Ir ratio and crystallization of a spinel-related structure in Mg-Ir-O films by pulsed-laser deposition2023

    • 著者名/発表者名
      Negishi Masamichi, Fujiwara Kohei, Tsukazaki Atsushi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 769 ページ: 139740-139740

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2023.139740

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mg-Ir-O薄膜のパルスレーザー堆積におけるレーザーフルーエンスによる組成調整と新規スピネル型結晶相の形成2023

    • 著者名/発表者名
      根岸真通, 藤原宏平, 塚﨑敦
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi