• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロトン結合スピン転移を基盤とする電場・光応答性多核錯体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K14658
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関東北大学 (2023)
九州大学 (2022)

研究代表者

中西 匠  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (40836425)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード水素結合 / プロトン移動 / スピン転移 / 中性子回折測定 / 光応答 / ヒドラゾン錯体 / 遷移金属錯体 / 電場応答 / 多核錯体
研究開始時の研究の概要

本研究では、電場による物性制御が可能な分子性物質の開拓を目的に、プロトン移動とスピン転移が連動して発現する現象(プロトン結合スピン転移現象)を発現する遷移金属錯体の開発を行う。特に、近年開発した分子内水素結合を有するキラル二座配位子と金属イオン間を架橋する配位子を用いることで、磁気的相互作用をもたらす三次元ネットワークを形成した多核錯体を構築する。熱および電場誘起プロトン移動と連動したスピン転移により強磁性-反強磁性のON-OFFが可能な分子性材料の開発を目指す。

研究成果の概要

プロトン移動とスピン転移が連動して発現する現象(プロトン結合スピン転移:PCST)に基づく機能開拓を目的に、多核錯体等への構造の拡張や機能性部位の導入が可能な新規配位子の開発を行った。サリチルヒドラジドを基盤とした配位子に適切な置換基を導入することで、新規配位子および鉄二価錯体を合成した。得られた錯体の熱および光誘起スピン転移挙動に伴うプロトン位置の変化を調べた結果、分子内の二つのプロトンが移動する熱-光誘起ダブルプロトン移動を示すことが明らかとなった。以上の結果から、本研究ではPCST錯体の設計を拡張する事が可能な新規配位子の開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでのプロトン結合スピン転移現象の研究では基礎的な観点から、スピン転移現象との連動に基づく新規プロトン移動現象の開拓を進めてきた。一方で、プロトン移動に基づく機能開拓を進める上で、従来のプロトン結合スピン転移錯体の設計では特徴的な構造要素(電子受容/供与性やキラリティーなど)を有する置換基や配位子の導入による物質探索が困難であるという課題があった。本研究で新たに開発した配位子は多様な置換基を導入可能な部位を有しており、また二座や四座配位子への拡張が可能であることから、架橋配位子に基づく多核錯体化やキラル部位の導入による極性構造の形成など従来では困難であった物質設計が実現出来ると期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of an Iron(II) Complex Exhibiting Thermal- and Photoinduced Double Proton-Transfer-Coupled Spin Transition in a Short Hydrogen Bond2023

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Takumi、Hori Yuta、Shigeta Yasuteru、Sato Hiroyasu、Kiyanagi Ryoji、Munakata Koji、Ohhara Takashi、Okazawa Atsushi、Shimada Rintaro、Sakamoto Akira、Sato Osamu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 35 ページ: 19177-19181

    • DOI

      10.1021/jacs.3c06323

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Proton-Transfer-Coupled Spin Transition by Single-Crystal Neutron-Diffraction Measurement2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Nakanishi, Yuta Hori, Yasuteru Shigeta, Hiroyasu Sato, Shu-Qi Wu, Ryoji Kiyanagi, Koji Munakata, Takashi Ohhara and Osamu Sato
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: - 号: 17 ページ: 12394-12400

    • DOI

      10.1039/d3cp00527e

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 結晶中における光および熱を利用した多様なプロトン移動現象の制御2023

    • 著者名/発表者名
      中西 匠、佐藤 治
    • 学会等名
      錯体化学会第73回討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi