研究課題
若手研究
最近の解析から、MED26を中心とした液滴が転写を制御していることがわかってきた。われわれは、MED26を中心とする液滴"Mediator Bodies (MBs)"が、液滴内に必要な調節因子を高密度に濃縮することで、 (i) 転写バーストを活性化し、(ii) 液滴内で転写された新生RNA鎖がMBsの液滴形成を促進・安定化する、新規の転写機構“ポジティブフィードバック制御モデル”を提唱する。本研究では、このモデルを検証し、MED26の液滴による新規の転写制御機構を解明する。
本研究では、MED26を中心としたメディエーター複合体の液滴において転写される新生RNA鎖が、液滴形成を促進・安定化するというポジティブフィードバック制御モデルを提唱し、その詳細な分子メカニズムを解明することを目的とした。過剰発現させたMED26は核内で液滴形成を起こすが、天然変性領域を欠失させた変異型MED26では液滴形成が観察されなかったことから、MED26は天然変性領域を介して液滴を形成していることが示唆された。さらに詳細な解析から、MED26天然変性領域の電荷パターンも液滴形成に寄与している可能性が考えられた。MED26の液滴は転写阻害剤処理によりその形成が著しく阻害されることから、MED26の液滴形成には新生RNA鎖が関与していることが示唆されていた。RNAとMED26との関係性を調べるために、MED26をベイトとしたRNA免疫沈降を行なった結果、MED26を含む複合体が複数のRNAと強く結合していることが明らかとなった。さらに、LacO-LacIシステムを利用したMED26テザリング実験の結果からも、MED26とRNAの相互作用が示唆される結果が得られた。これらの結果は、本研究課題で提唱する制御モデルを支持するものであり、新生RNA鎖を中心としたメディエーター複合体の液滴形成制御機構の存在が示唆される。今後は、新生RNA鎖を中心とした液滴形成制御が転写制御にどのような意味をもつのかについて、より詳細に解析していく必要がある。
すべて 2024 2023 2022
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 3件)
Genes to Cells
巻: - 号: 7 ページ: 532-548
10.1111/gtc.13121
Annals of Neurology
巻: 95 号: 3 ページ: 607-613
10.1002/ana.26848
BioEssays
巻: 45 号: 4
10.1002/bies.202200178
Microorganisms
巻: 10 号: 12 ページ: 2381-2381
10.3390/microorganisms10122381
Cell & Bioscience
巻: 12 号: 1 ページ: 92-92
10.1186/s13578-022-00812-8