研究課題
若手研究
最近の解析から、MED26を中心とした液滴が転写を制御していることがわかってきた。われわれは、MED26を中心とする液滴"Mediator Bodies (MBs)"が、液滴内に必要な調節因子を高密度に濃縮することで、 (i) 転写バーストを活性化し、(ii) 液滴内で転写された新生RNA鎖がMBsの液滴形成を促進・安定化する、新規の転写機構“ポジティブフィードバック制御モデル”を提唱する。本研究では、このモデルを検証し、MED26の液滴による新規の転写制御機構を解明する。
本研究では、メディエーター複合体のサブユニットMED26が液滴を形成して転写を制御する機構を解明することを目的に研究を行なった。本研究の結果、MED26はさまざまなRNAと相互作用していること、新生鎖RNAがMED26の液滴の形成に必要であること、そしてMED26の液滴形成にはMED26の天然変性領域が必要であることなどが明らかとなった。本研究成果は、メディエーター複合体を中心とした新たな転写制御機構の解明につながると期待される。
メディエーター複合体は遺伝子発現制御において中心的な働きをする巨大な転写制御複合体であり、近年、その液滴形成を介した転写制御機構が世界的に注目を集めている。本研究では、その機能的サブユニットであるMED26に着目し、MED26タンパク質の液滴形成能についての解析を行うことで、メディエーター複合体の転写制御機構を解明しようと試みた。本研究によってMED26の液滴形成についての新規の知見が得られたことで、メディエーター複合体を中心とした未知の転写制御機構の解明につながると期待される。
すべて 2024 2023 2022
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 3件)
Genes to Cells
巻: - 号: 7 ページ: 532-548
10.1111/gtc.13121
Annals of Neurology
巻: 95 号: 3 ページ: 607-613
10.1002/ana.26848
BioEssays
巻: 45 号: 4
10.1002/bies.202200178
Microorganisms
巻: 10 号: 12 ページ: 2381-2381
10.3390/microorganisms10122381
Cell & Bioscience
巻: 12 号: 1 ページ: 92-92
10.1186/s13578-022-00812-8