• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞成熟に伴うリン脂質プロファイルの変容とその生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K15272
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

近江 純平  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特別研究員 (60846666)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードホスファチジルセリン / B細胞 / B細胞リンパ腫 / 脂質輸送 / オルガネラコンタクト / リン脂質 / 血球分化 / 血球成熟 / 脂肪酸分子種 / PSS1 / PSS2 / リンパ腫
研究開始時の研究の概要

細胞は数百種類以上の多様なリン脂質によって形作られているが、細胞の種類・状態によって、その組成が少しずつ異なることが明らかになっている。本研究では免疫細胞の一種、B細胞に焦点を当て、生体内でB細胞が成熟する過程でどのようなリン脂質組成の変容を辿るのかをプロファイリングすると共に、その変容がどのような意義を持つのかを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、リンパ腫を含むB細胞のバイオロジー(成熟・生存増殖・機能)におけるホスファチジルセリン(PS)の意義を明らかにすることを目的として解析を実施した。その結果、PS合成の不全によって、マウスB細胞の分化成熟に若干の異常が生じること、また顕著な表現型として、B細胞リンパ腫の生存増殖が損なわれることを明らかにした。詳細なメカニズム解析の結果、B細胞系列において特異的に機能するB細胞受容体(BCR)がB細胞の強いPS依存性を規定することを明らかにしており、PS合成不全時にはBCRシグナルが異常亢進することでB細胞リンパ腫の細胞死を誘導することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、「生体を構成する細胞種には適切なリン脂質組成がある」との概念が提唱されている。本研究では、B細胞リンパ腫が強いPS依存性を示すことを現に明らかにするとともに、その阻害によってB細胞リンパ腫の生存増殖を制御できることを詳細なメカニズムと共に明らかにした。本成果によって、特定のリン脂質代謝系を標的とする新しいがん創薬コンセプトの創出へとつながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Phosphatidylserine synthesis controls oncogenic B cell receptor signaling in B cell lymphoma2023

    • 著者名/発表者名
      Omi Jumpei、Kato Taiga、Yoshihama Yohei、Sawada Koki、Kono Nozomu、Aoki Junken
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 223 号: 2

    • DOI

      10.1083/jcb.202212074

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emerging roles of lysophosphatidylserine as an immune modulator2023

    • 著者名/発表者名
      Yaginuma Shun、Omi Jumpei、Uwamizu Akiharu、Aoki Junken
    • 雑誌名

      Immunological Reviews

      巻: - 号: 1 ページ: 20-29

    • DOI

      10.1111/imr.13204

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lysophospholipids and their producing enzymes: Their pathological roles and potential as pathological biomarkers2023

    • 著者名/発表者名
      Yaginuma Shun、Omi Jumpei、Kano Kuniyuki、Aoki Junken
    • 雑誌名

      Pharmacology & Therapeutics

      巻: 246 ページ: 108415-108415

    • DOI

      10.1016/j.pharmthera.2023.108415

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Many Roles of Lysophospholipid Mediators and Japanese Contributions to This Field2022

    • 著者名/発表者名
      Takagi Yugo、Nishikado Shun、Omi Jumpei、Aoki Junken
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 45 号: 8 ページ: 1008-1021

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00304

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2022-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary <i>Lactobacillus</i>-Derived Exopolysaccharide Enhances Immune-Checkpoint Blockade Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Kawanabe-Matsuda Hirotaka、Takeda Kazuyoshi、Nakamura Marie、Makino Seiya、Karasaki Takahiro、Kakimi Kazuhiro、Nishimukai Megumi、Ohno Tatsukuni、Omi Jumpei、Kano Kuniyuki、Uwamizu Akiharu、Yagita Hideo、Boneca Ivo Gomperts、Eberl G?rard、Aoki Junken、Smyth Mark J.、Okumura Ko
    • 雑誌名

      Cancer Discovery

      巻: - 号: 5 ページ: 1336-1355

    • DOI

      10.1158/2159-8290.cd-21-0929

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 膜リン脂質合成系・転送系によるがん細胞生存シグナルのチューニング2023

    • 著者名/発表者名
      近江 純平, 青木 淳賢
    • 学会等名
      第13回リピッド合同カンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] B細胞リンパ腫の生存能はホスファチジルセリンの合成に強く依存する2023

    • 著者名/発表者名
      近江 純平、青木 淳賢
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ロバストなホスファチジルセリン合成はB細胞リンパ腫の生存シグナルを適切に制御する2022

    • 著者名/発表者名
      近江 純平、青木 淳賢
    • 学会等名
      第95回生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi