• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理的微小温度変化によるuORFを介した生物時計位相制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K15274
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

三宅 崇仁  京都大学, 薬学研究科, 助教 (70836866)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード生物時計 / 発現制御 / mRNA翻訳 / uORF / 体温 / 体内時計 / 発現制御機構 / 翻訳
研究開始時の研究の概要

現代化に伴い増えた慢性時差勤務等は、体内時計と外部環境サイクルとの間に同調不良を生み、それが生活習慣病リスク上昇の起因のひとつとなっている. しかし、外部環境サイクルによる生物時計の位相合わせの仕組みには未だ不明な点が多い. その背景には、これまでmRNA転写制御を介した生物時計調律機構ばかりが注目されてきた経緯がある. そこで本研究では、体内の生化学反応に大きな影響を与える物理的温度、翻訳制御エレメントupstream open reading frame(uORF)に着目し、タンパク質量を規定するmRNA翻訳速度の制御の生物時計調律における役割を、細胞・臓器・動物個体レベルで明らかにする.

研究成果の概要

本研究課題においては、体内時計が概日体温変動という微小で緩やかな温度変化により調律される分子メカニズムの解明を行い、コア時計遺伝子Per2のmRNA 5'非翻訳領域にORFがあること(uORF)、これがPer2のmRNA量はそのままにタンパク質発現量だけを温度上昇に合わせて増加させるために必要なエレメントであることを同定した(Miyake et al., Cell Rep 2023)。さらにその制御分子として、PERK/PKRおよびPI3Kを同定した(Shao et al., BPB 2024; Miyake et al., Cell Rep 2023)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代化に伴い増えた慢性時差勤務等は、体内時計と外部環境サイクルとの間に同調不良を生み、それが生活習慣病リスク上昇の起因のひとつとなっている。しかし、外部環境サイクルによる生物時計の位相合わせの仕組みには未だ不明な点が多い。特に、われわれ哺乳類の体温はたった1-3℃という微細な幅で1日に1回ゆるやかに変化する概日リズムを示すが、この概日変動が生物時計を調律する分子機序はほとんどわかっていなかった。本研究の成果は、概日体温変動が生物時計を調律する機構を明らかにしたものである。本成果を応用すれば、体内での時計の不調和を是正し、生活習慣病リスクの軽減や慢性時差ストレスの軽減につながると期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Temperature-Dependent Upregulation of Per2 Protein Expression Is Mediated by eIF2α Kinases PERK and PKR through PI3K Activation2024

    • 著者名/発表者名
      Shao Xinyan、Miyake Takahito、Inoue Yuichi、Hasegawa Emi、Doi Masao
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 47 号: 3 ページ: 600-605

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00739

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2024-03-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 最小単位uORF翻訳を介した体内時計調律2023

    • 著者名/発表者名
      三宅 崇仁、土居 雅夫
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 95 号: 6 ページ: 837-841

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2023.950837

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2023-12-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Minimal upstream open reading frame of Per2 mediates phase fitness of the circadian clock to day/night physiological body temperature rhythm2023

    • 著者名/発表者名
      Miyake Takahito、Inoue Yuichi、Shao Xinyan、Seta Takehito、Aoki Yuto、Nguyen Pham Khanh Tien、Shichino Yuichi、Sasaki Junko、Sasaki Takehiko、Ikawa Masahito、Yamaguchi Yoshiaki、Okamura Hitoshi、Iwasaki Shintaro、Doi Masao
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 3 ページ: 112157-112157

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112157

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 体内時計を介した概日体温リズムによる生体恒常性維持機構2024

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、土居雅夫
    • 学会等名
      2024年度生理学研究会 臓器連関による生体恒常性維持機構と生体活動の統合的理解
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コア時計遺伝子Per2 の最小単位上流翻訳領域は生物時計の概日体温リズムへの同調に重要である2024

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、井ノ上雄一、土居雅夫
    • 学会等名
      2023年度 文部科学省 学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生理的微小温度変化を感知するmRNA翻訳制御エレメントの発見とその生理的意義2024

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、土居雅夫
    • 学会等名
      第3回関西RNAクラブ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Temperature entrainment mechanism of peripheral clocks via circadian body temperature and its role in physiology2024

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、土居雅夫
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The minimal upstream open reading frame of Per2 has a role in enhancing the integrity of the physiological circadian response2024

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、土居雅夫
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非翻訳領域の翻訳を介した生理的微小温度変化による生物時計調律2023

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、井ノ上雄一、土居雅夫
    • 学会等名
      第5回 量子生命科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パラメトリックmRNA翻訳速度調節を介した体温による概日時計調律機構2023

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、土居雅夫
    • 学会等名
      第41回 日本内分泌学会内分泌代謝学サマーセミナー YECシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 体温と翻訳を介した生物時計のしなやかな調律メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー 「生命のしなやかさに着目したタンパク質研究の現状と展望」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非翻訳領域に位置する最小翻訳フレームを介した概日時計温度制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、井ノ上雄一、土居雅夫
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生理的な微小温度変化がもたらすmRNA翻訳速度調節を介した概日時計制御機構2023

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、井ノ上雄一、土居雅夫
    • 学会等名
      第12回 都医学研シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微小な温度変化がもたらすmRNA翻訳速度調節と概日時計制御2022

    • 著者名/発表者名
      三宅崇仁、井ノ上雄一、土居雅夫
    • 学会等名
      温熱生理学研究会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 全身の体内リズムを調和させるRNA配列の発見―体温の日内変化に合わせてしなやかに調和させる―

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-03-07-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 体内リズムの時刻合わせ役 新たなRNA配列発見

    • URL

      https://sci-news.co.jp/topics/7563/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi