• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行動嗜癖における異常な欲求発現の5-HTによる制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K15290
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

西谷 直也  金沢大学, 薬学系, 助教 (30824792)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード行動嗜癖 / ドパミン / 側坐核 / 5-HT / オペラント / ランニングホイール / セロトニン
研究開始時の研究の概要

インターネットやゲームなど特定の行動に病的なまでにのめり込む行動嗜癖が社会問題となっている。しかし、行動嗜癖を評価できる実験系や動物モデルは存在せず、基礎研究が不十分なため、病態メカニズムは未解明である。本研究では、行動嗜癖モデルマウスを選別できる新規行動課題を確立し、行動嗜癖で問題となる異常な欲求への関与が疑われる「セロトニンによる脳内報酬系の神経伝達調節の役割」に焦点を当て、神経回路・受容体レベルでの病態メカニズムの解明を目指す。

研究成果の概要

本研究では、行動嗜癖の病態メカニズム解明を目指し、ランニングホイール回転行動を報酬とした課題を行った。課題中の側坐核ドパミン(DA)遊離変化と神経活動変化を測定したところ、DA遊離は欲求発現時と報酬獲得時に変化することが明らかになった。一方、5-HT2Aおよび2C受容体の阻害は欲求を減少させたが、DA遊離変化には影響しなかった。また、臨床での嗜癖の診断基準に基づく行動嗜癖病態モデル作製を試み、約35%のマウスが行動嗜癖病態モデルマウスに分類されることを見出した。さらに、行動嗜癖病態モデルの形成にはカンナビノイドCB1受容体、および5-HT2A受容体の活性化が関与する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インターネットやゲーム、ギャンブル等に病的にのめり込む行動嗜癖は社会問題となっているが、実験動物を用いた病態メカニズムの研究はほとんど存在しない。本研究では、行動嗜癖の病態メカニズムにおいて、側坐核でのDA遊離変化と神経活動変化が重要であることを解明した。また、5-HT2Aおよび2C受容体の関与も示唆されたが、これはDA遊離へ影響するのではなく、それ以外のメカニズムで作用することが示唆された。最後に、臨床に即した行動嗜癖病態モデルマウスの作製に成功し、病態形成へのCB1および5-HT2A受容体の関与が示唆された。これらの受容体を標的とすることで行動嗜癖の治療法、治療薬開発に繋がると期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Social defeat stress enhances the rewarding effects of cocaine through α1A adrenoceptors in the medial prefrontal cortex of mice2024

    • 著者名/発表者名
      Saito Atsushi、Murata Haruka、Niitani Kazuhei、Nagasaki Junpei、Otoda Atsuki、Chujo Yusuke、Yanagida Junko、Nishitani Naoya、Deyama Satoshi、Kaneda Katsuyuki
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 242 ページ: 109757-109757

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2023.109757

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Varenicline enhances recognition memory via α7 nicotinic acetylcholine receptors in the medial prefrontal cortex in male mice2023

    • 著者名/発表者名
      Esaki Hirohito、Deyama Satoshi、Izumi Shoma、Katsura Ayano、Nishikawa Keisuke、Nishitani Naoya、Kaneda Katsuyuki
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 239 ページ: 109672-109672

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2023.109672

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noradrenergic stimulation of α1 adrenoceptors in the medial prefrontal cortex mediates acute stress-induced facilitation of seizures in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Niitani Kazuhei、Ito Shiho、Wada Shintaro、Izumi Shoma、Nishitani Naoya、Deyama Satoshi、Kaneda Katsuyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 8089-8089

    • DOI

      10.1038/s41598-023-35242-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of 5-HT1A receptors in the basolateral amygdala on 3,4-methylenedioxymethamphetamine-induced prosocial effects in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Esaki, Yuki Sasaki, Naoya Nishitani, Hikari Kamada, Satoko Mukai, Yoshitaka Ohshima, Sao Nakada, Xiyan Ni, Satoshi Deyama, Katsuyuki Kaneda
    • 雑誌名

      European journal of pharmacology

      巻: 946 ページ: 175653-175653

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2023.175653

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A spatiotemporal increase of neuronal activity accompanies the motivational effect of wheel running in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang T, Nishitani N, Niitani K, Nishida R, Futami Y, Deyama S, Kaneda K
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 432 ページ: 113981-113981

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2022.113981

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Median raphe serotonergic neurons projecting to the interpeduncular nucleus control preference and aversion2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Hiroyuki、Bouchekioua Youcef、Nishitani Naoya、Niitani Kazuhei、Izumi Shoma、Morishita Hinako、Andoh Chihiro、Nagai Yuma、Koda Masashi、Hagiwara Masako、Toda Koji、Shirakawa Hisashi、Nagayasu Kazuki、Ohmura Yu、Kondo Makoto、Kaneda Katsuyuki、Yoshioka Mitsuhiro、Kaneko Shuji
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 7708-7708

    • DOI

      10.1038/s41467-022-35346-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ランニングホイール回転行動に対する欲求を指標とした行動嗜癖の病態神経メカニズムの解明2024

    • 著者名/発表者名
      小久米 泰祐、谷口 遥海、西谷 直也、金田 勝幸
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Nucleus accumbens dopamine receptors modulate motivation for wheel running in mice2024

    • 著者名/発表者名
      Naoya Nishitani, Taisuke Kokume, Harumi Taniguchi, Katsuyuki Kaneda
    • 学会等名
      CINP2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ランニングホイール回転行動への動機づけを指標とした行動嗜癖の神経メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      西谷直也、谷口遥海、小久米泰祐、金田勝幸
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マウスのランニングホイール回転行動を利用した行動嗜癖の病態メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      西谷直也、金田勝幸
    • 学会等名
      第100回生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ランニングホイール回転運動を報酬とするオペラント課題を用いた行動嗜癖の薬理学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      西谷直也、金田勝幸
    • 学会等名
      BPCNPNPPP4学会合同年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ランニングホイール回転行動に対するモチベーションに関与する脳領域の同定2022

    • 著者名/発表者名
      西谷直也、張たん、二井谷和平、西田涼馬、二見優作、出山諭司、金田勝幸
    • 学会等名
      BPCNPNPPP4学会合同年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ランニングホイール回転行動に対する動機づけを指標とした行動嗜癖の行動薬理学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      西谷直也、谷口遥海、小久米泰祐、金田勝幸
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi