研究課題
若手研究
ヒトの小細胞肺癌について発生早期の状態を病理組織学的に多数例で確認した報告はなく、その組織形態や腫瘍発生に関わる遺伝子異常は知られていない。申請者は、大部分が上皮内癌として存在する小細胞肺癌の外科切除症例の検討から、小細胞肺癌の発生早期像は上皮内の混合型小細胞肺癌である可能性を見出した。本研究では、混合型小細胞肺癌に注目し、ヒトの腫瘍組織を用いた網羅的な遺伝子変異解析やタンパク発現解析、培養細胞株を用いた腫瘍発生・分化過程の解析を行う。腫瘍発生早期の遺伝子異常を解明することで、分子標的治療薬などの新規治療への応用が期待される。
混合型小細胞肺癌に注目し、ヒトの腫瘍組織を用いた分子サブタイプや神経内分泌分化、遺伝子異常について解析した。純型の小細胞肺癌におけるサブタイプの割合は、人体材料を用いた先行研究と同様の傾向を示した。一方で、先行研究で混合型小細胞肺癌の小細胞肺癌成分で多いとされたPOU2F3サブタイプが、特に頻度が高いわけではないことが示唆された。各成分におけるp53およびRBの解析から想定される遺伝子異常を考えると、混合型小細胞肺癌の成り立ちが、非小細胞肺癌から小細胞肺癌成分という一方向性とは限らないことが想定された。
小細胞肺癌の一部に神経内分泌マーカーの発現が乏しい一群が存在し、これらがPOU2F3サブタイプと相関することが確認された。しかしながら、POU2F3サブタイプが混合型小細胞肺癌で頻度が高いかどうかは議論の余地がある。さらなる解明のために症例の集積を要するとともに、腫瘍型の基盤となる病理組織学的な評価の重要性が改めて浮き彫りになった。遺伝子異常や小細胞肺癌成分の成り立ちの観点で、混合型小細胞肺癌の一部は通常の小細胞肺癌に対する治療とは異なる反応を示す可能性があると考えられ、新たな治療戦略を構築できる可能性を得られた。
すべて 2024 2023 2022
すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 10件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件)
Circulation Reports
巻: 6 号: 2 ページ: 28-29
10.1253/circrep.CR-23-0086
Respiratory Investigation
巻: 62 号: 1 ページ: 176-178
10.1016/j.resinv.2023.12.007
ESC Heart Failure
巻: 11 号: 2 ページ: 805-810
10.1002/ehf2.14678
International Journal of Clinical Oncology
巻: 未定 号: 6 ページ: 755-763
10.1007/s10147-024-02505-3
Pathology International
巻: - 号: 5 ページ: 292-294
10.1111/pin.13422
MOLECULAR AND CLINICAL ONCOLOGY
巻: 18, 36 号: 5 ページ: 1-6
10.3892/mco.2023.2632
Acta Oto-Laryngologica Case Reports
巻: 8 号: 1 ページ: 91-96
10.1080/23772484.2023.2223765
Digestive Diseases and Sciences
巻: 68 号: 10 ページ: 3963-3973
10.1007/s10620-023-08093-y
IJU Case Reports
巻: 6 号: 6 ページ: 471-474
10.1002/iju5.12651
American Journal of Case Reports
巻: 24
10.12659/ajcr.941826
NMC Case Report Journal
巻: 9 号: 0 ページ: 101-109
10.2176/jns-nmc.2021-0385
Respiratory Medicine Case Reports
巻: 40 ページ: 101762-101762
10.1016/j.rmcr.2022.101762
日本内分泌学会雑誌
巻: 98 ページ: 404-404
日本形成外科学会会誌
巻: 42 ページ: 416-420
日本小児外科学会雑誌
巻: 58 ページ: 799-803
千葉県産科婦人科医学会雑誌
巻: 16 ページ: 218-223