• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝物が繋ぐ肺・腸・肝連関に着目した肺高血圧症の新規病態形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K16121
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

浅野 遼太郎  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (60827004)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード肺高血圧症 / 門脈圧亢進症 / メタボローム解析 / メタゲノム解析
研究開始時の研究の概要

門脈圧亢進に関連した肺動脈性肺高血圧症 (PoPH)は治療抵抗性で予後不良の難病である。PoPHの腸内細菌叢に注目すると、他のPAHサブグループと同様の腸内細菌叢変化を示す一方で、ある特定の細菌群は特徴的に変化していた。PoPHでは、門脈圧亢進とそれに伴う門脈-体循環シャントの存在が必須で、 腸内細菌叢由来代謝物が肺動脈に直接流入し肺動脈リモデリ ングを誘導すると仮説を立てた。そこで、PoPH患者の便及び血液検体を用いて、メタゲノム解析、メタボローム解析、動物実験を行い、肺高血圧症重症度と関連する細菌やその代謝物を探索し、難病PoPHの新しい病態形成機序の解明と新規治療標的を探索する。

研究成果の概要

肺高血圧症(PH)は肺血管のリモデリングにより肺動脈圧上昇から右心不全に至る予後不良の難病であるが、その病態形成機構は明らかになっていない。我々はPH発症に環境因子(炎症、毒物、薬剤、ホルモンなど)が必要であることから腸内細菌叢に注目して研究を実施してきた。その中で肝臓を介して肺動脈に至る腸内細菌由来代謝物がPH病態形成に重要である実験結果を得た。腸内細菌代謝物によって肺の免疫細胞が活性化し、病態促進に関わっていると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により肺動脈性肺高血圧症(PAH)病態形成の鍵が腸内細菌由来代謝物である可能性を見出した。門脈圧亢進に関連したPH(PoPH)を含むPAHは厚労省指定の特定疾患であり、本研究成果により腸内細菌叢を標的とした新しい治療法開発に繋がれば非常に社会的意義は大きい。またPAH発症の前段階に環境因子としての腸内細菌叢変容が先行して存在している可能性もある。今後発症前の検体を集積し解析を進めれば発症予防にもつなげられる可能性もある。

報告書

(2件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Gut dysbiosis is associated with aortic aneurysm formation and progression in Takayasu arteritis2023

    • 著者名/発表者名
      Manabe Yusuke*, Ishibashi Tomohiko*, et al. (*co-first author)
    • 雑誌名

      Arthritis Research & Therapy

      巻: 25 号: 1 ページ: 46-46

    • DOI

      10.1186/s13075-023-03031-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regnase-1 Prevents Pulmonary Arterial Hypertension Through mRNA Degradation of Interleukin-6 and Platelet-Derived Growth Factor in Alveolar Macrophages2022

    • 著者名/発表者名
      Yaku Ai、Inagaki Tadakatsu、Asano Ryotaro、Okazawa Makoto、Mori Hiroyoshi、Sato Ayuko、Hia Fabian、Masaki Takeshi、Manabe Yusuke、Ishibashi Tomohiko、Vandenbon Alexis、Nakatsuka Yoshinari、Akaki Kotaro、Yoshinaga Masanori、Uehata Takuya、Mino Takashi、Morita Satoshi、Ishibashi-Ueda Hatsue、Morinobu Akio et al.
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 146 号: 13 ページ: 1006-1022

    • DOI

      10.1161/circulationaha.122.059435

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic impact of follow-up pulmonary vascular resistance in pulmonary arterial hypertension2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Sho、Asano Ryotaro、Aoki Tatsuo、Nakayama Sayuri、Ueda Jin、Tsuji Akihiro、Noguchi Teruo、Ogo Takeshi
    • 雑誌名

      Open Heart

      巻: 9 号: 1 ページ: e002054-e002054

    • DOI

      10.1136/openhrt-2022-002054

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Using Synchrotron Radiation Imaging Techniques to Elucidate the Actions of Hexarelin in the Heart of Small Animal Models2022

    • 著者名/発表者名
      Waddingham Mark T.、Tsuchimochi Hirotsugu、Sonobe Takashi、Asano Ryotaro、Jin Huiling、Ow Connie P. C.、Schwenke Daryl O.、Katare Rajesh、Aoyama Kohki、Umetani Keiji、Hoshino Masato、Uesugi Kentaro、Shirai Mikiyasu、Ogo Takeshi、Pearson James T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 12 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3389/fphys.2021.766818

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi