研究課題/領域番号 |
22K16272
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
中嶋 千紗 近畿大学, 医学部, 講師 (50733573)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | アトピー性皮膚炎 / かゆみ |
研究開始時の研究の概要 |
アトピー性皮膚炎(Atopic dermatitis: AD)は、近年解析が進み、多様なフェノタイプ(表現型)からなるヘテロな疾患であることが分かってきた。近年新薬も承認され、治療選択肢は増えており、AD患者を多様なフェノタイプとその背景にある分子病態に基づいた疾患サブグループであるエンドタイプに分類し、各新規治療薬の治療に奏功する因子を見出していくことは、臨床上緊要の課題である。本研究課題では、臨床検体を用いた網羅的解析を実施することで、治療に奏功する因子を見出すことを目的とする。また、解析結果と治療効果を照らし合わすことで難治性のかゆみのメカニズムを解明することを目指す。
|
研究実績の概要 |
近年、アトピー性皮膚炎(AD)は多様なフェノタイプからなるヘテロな疾患であることが分かってきており、新しい治療薬の承認が進んでいる。しかし、ADのかゆみは治療に難渋する場合があり、今後も課題となることが予想される。そこで、本研究では、①エンドタイプに基づいた分類を行い、新規治療に奏功する因子を解明することと、②ADのかゆみのメカニズムを解明し、治療効果を高めることを目指している。 本研究では、①の目的のために、臨床検体を用いた網羅的解析を行い、ADの疾患サブグループであるエンドタイプを分類し、治療に奏功する因子を見出すことを目的としている。現時点では、新規治療実施者の臨床検体収集と、より侵襲の少ない方法での情報解析を実施するために、テープストリッピング法を用いた臨床検体収集方法の確立を行っている。また、②のために、特に我々が着目しているのは末梢グリア細胞である。過去のAD患者の皮膚検体を用い、免疫組織学的手法で末梢神経のマーカーとしてPGP9.5、非ミエリン形成シュワン細胞のマーカーとしてp75の免疫染色を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新規治療前後の臨床検体の収集に時間がかかっているためと、より侵襲の少ない方法での情報解析のために、テープストリッピング法によるサンプル収集の方法確立を進めていたため。
|
今後の研究の推進方策 |
上述したとおり、新規治療実施者の臨床検体収集をさらにすすめ、治療前後でフローサイトメトリーにてT細胞やGroup 2 Innate Lymphoid cells (ILC2)を含む免疫細胞の割合や、血清中の各種サイトカインやケモカインについて網羅的に解析を行う。今年度確立途中のテープストリッピング法を用いた臨床検体収集を加速させ、皮膚サンプルの収集と合わせて、遺伝子レベルでも網羅的に解析する。上述の解析を治療前後で実施し、臨床情報と紐づけることで、各AD患者をエンドタイプで分類し、治療奏功に関わる因子を見出す。 また、末梢グリア細胞のマーカー検索も併せて実施しながら、既知のマーカーと浸潤する免疫細胞、末梢神経との位置関係を3D構築など用い、具体的に明らかにする。
|