• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一細胞解析を用いたバセドウ病における自己反応性T細胞の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K16417
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

橋本 善隆  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (70806140)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードバセドウ病 / T細胞 / TCR配列 / 単一細胞解析
研究開始時の研究の概要

バセドウ病の病態の中核は甲状腺刺激ホルモン(TSH)受容体を刺激する自己抗体の産生であるが、これに関与する自己反応性T細胞の同定が不十分である。
本研究では単一細胞解析という新たな解析方法を用いることで、バセドウ病患者の甲状腺組織および末梢血のT細胞を用いてバセドウ病の病態の中心となる自己反応性T細胞を明らかにする
本申請により、バセドウ病の原因を明らかにすることで、新たなバセドウ病の根治療法の開発につなげる。

研究成果の概要

バセドウ病におけるTSH受容体由来抗原ペプチドに反応するT細胞を同定し、そのTCR配列発現遺伝子及び細胞表面マーカーを明らかにすることを目的として検討を実施した。Basedow病患者から採取したPBMCを用いてシングルセルシーケンスを実施した。TSH受容体LGR3のオーバーラップペプチドで刺激した際に各種T細胞で有意な変化を認めた。TCRレパートリー解析では、全細胞、Memory CD4 T-cell、 Memory CD8 T-cell、T-regにおいて、TRAではTRAV29/DV5/ TRAJ42、TRBではTRBV10-3/ TRBJ2-1のペアが頻繁に観察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

バセドウ病の病態の中核は甲状腺刺激ホルモン(TSH)受容体を刺激する自己抗体の産生であるが、これに関与する自己反応性T細胞の同定が不十分であるため、TSH受容体由来抗原ペプチドに反応するT細胞を同定し、そのTCR配列発現遺伝子及び細胞表面マーカーを明らかにすることを目的として検討をした結果、関連するTCR配列発現遺伝子及び細胞表面マーカーを明らかにすることができた。今後は今回の結果をもとにバセドウ病の早期発見や新たな創薬開発に繋げていくことが可能になると考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] シングルセル・空間的トランスクリプトーム解析を用いたバセドウ病における 自己反応性T細胞の同定2024

    • 著者名/発表者名
      鷲見まどか、橋本善隆、他
    • 学会等名
      第97回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi