• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基質小胞を介する新しい骨代謝制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K16755
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

水上 優哉  近畿大学, 医学部, 助教 (20881163)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード基質小胞 / 細胞外小胞 / 骨代謝 / 骨再生 / 骨粗鬆症 / 石灰化
研究開始時の研究の概要

健康寿命の延伸に向けて、骨再生治療の新たな戦略が求められている。骨芽細胞が骨基質中に分泌する細胞外小胞の一つである基質小胞(MtVs)に着目し、MtVsの投与がが骨修復遅延、骨粗しょう症、異所性石灰化に与える影響を評価・解析することにより、MtVsによる細胞間コミュニケーションを介した新たな骨代謝制御機構を提唱するとともに、本機構を標的とした革新的な骨再生治療戦略の創出を目指す。

研究成果の概要

本研究は、骨芽細胞が分泌する基質小胞の骨・軟骨再生過程、骨代謝調節における作用を明らかにすることを目的に行われた。本研究結果により、骨芽細胞由来の基質小胞の局所投与により骨・軟骨形成の活性化を介して骨修復・再生を促進すること、および全身投与によりエストロゲン欠乏性の骨脆弱化を抑制する可能性が示された。これらの成果は生体内における基質小胞の新たな生理的な役割の存在を示唆するとともに、基質小胞を利用した新規の骨修復・再生治療法および骨代謝異常治療薬の創出において重要な知見を供するものと考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢化社会の進行を背景に骨代謝性疾患や骨再生能の低下を起因とした運動機能障害の改善が健康寿命延伸のための課題となっている。本研究により初めて明らかとなった基質小胞の骨修復・再生作用や骨脆弱化を抑制する作用は、これらの問題を解決するための糸口になる可能性がある。今後のさらなる研究により、基質小胞が有する骨再生メカニズムを明らかにすることで、同メカニズムを利用した新規骨再生治療法および骨粗鬆症薬の開発による健康長寿な社会の実現に貢献できると考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Roles of Plasminogen Activator Inhibitor-1 in Heterotopic Ossification Induced by Achilles Tenotomy in Thermal Injured Mice2024

    • 著者名/発表者名
      Mizukami Yuya、Kawao Naoyuki、Ohira Takashi、Hashimoto Daiki、Okada Kiyotaka、Matsuo Osamu、Kaji Hiroshi
    • 雑誌名

      Calcified Tissue International

      巻: - 号: 5 ページ: 535-549

    • DOI

      10.1007/s00223-024-01193-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Matrix vesicles promote bone repair after a femoral bone defect in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Mizukami Yuya、Kawao Naoyuki、Takafuji Yoshimasa、Ohira Takashi、Okada Kiyotaka、Jo Jun-Ichiro、Tabata Yasuhiko、Kaji Hiroshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 4 ページ: e0284258-e0284258

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0284258

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 骨芽細胞由来の基質小胞は大腿骨欠損後の骨修復・再生を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      水上優哉、河尾直之、髙藤義正、大平宇志、岡田清孝、城 潤一郎、田畑泰彦、梶 博史.
    • 学会等名
      第41回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 骨芽細胞由来の基質小胞はマウス大腿骨欠損モデルにおいて骨修復・再生を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      水上優哉、高藤義正、河尾直之、大平宇志、岡田清孝、城潤一郎、田畑泰彦、梶博史
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi