• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公的農林統計の長期パネルデータ化と統合データベースの構築による高度利用基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K18353
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

仙田 徹志  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (00325325)

研究分担者 中嶋 晋作  明治大学, 農学部, 専任准教授 (00569494)
高橋 大輔  拓殖大学, 政経学部, 教授 (30619812)
藤栄 剛  明治大学, 農学部, 専任教授 (40356316)
山下 良平  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40515871)
高山 太輔  福島大学, 食農学類, 准教授 (50612743)
中谷 朋昭  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60280864)
堀江 哲也  上智大学, 経済学部, 教授 (40634332)
松浦 正典  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター南アジア研究グループ, 研究員 (30976832)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2024年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2023年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードミクロデータ / 農林統計 / データリンケージ / 行政情報
研究開始時の研究の概要

本研究では、農林業センサスを中心とした公的農林統計の長期パネルデータと統合データベースを構築し、公的農林統計の高度利用基盤を確立に挑戦する。農林業センサスのパネルデータ化では、紙媒体として保存された調査票の復元を行い、最長60年の長期パネルデータの構築をめざす。また、統合データベースでは、農林業センサスと他府省統計調査のミクロデータとの連結に加え、農林水産省が取り組む農業デジタルトランスフォーメーションによって利用可能となる行政記録情報、農地情報などとの連結により、農林統計の高度利用基盤の確立に挑戦する。

研究実績の概要

本研究は、農林業センサスを中心とした公的農林統計の長期パネルデータと統合データベースを構築し、公的農林統計の高度利用基盤を確立に挑戦するものである。農林業センサスのパネルデータ化では、紙媒体として保存された調査票の復元を行い、最長60年の長期パネルデータの構築をめざす。また、統合データベースでは、農林業センサスと他府省統計調査のミクロデータとの連結に加え、農林水産省が取り組む農業デジタルトランスフォーメーションによって利用可能となる行政記録情報や農地情報などとの連結により、農林統計の高度利用基盤の確立に挑戦する。
2023年度の研究の進捗は以下のようにまとめられる。2022年に続き、第一に、農業経営統計調査の長期パネルデータ化については、調査内容・方法の改正が計画されていることをふまえ、パネルデータ化への影響等、情報収集を行った。第二に、農林業センサスの長期パネルデータ化については、1995から2020年までのパネルデータ化を終え、他方、1960年以降のデータについては、農業集落別にみた調査票の残存状況から、復元対象地域となる農業集落の選定を行い、データ復元作業を実施した。また、2025年農林業センサスの実施に関わる情報収集を行った。第三に、行政情報等との接続については、農業データ連携基盤(WAGRI)に搭載されているデータの取得、データの内容の検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次年度は、以下のような形で本研究を進めていく。本研究の目的は、農林業センサスを中心とした公的農林統計の長期パネルデータと統合データベースを構築し、公的農林統計の高度利用基盤を確立に挑戦するものであり、農林業センサスのパネルデータ化では、紙媒体として保存された調査票の復元を行い、最長60年の長期パネルデータの構築をめざす。
現在までの進捗状況は以下のようにまとめられる。2022年度に続き、第一に、農業経営統計調査の長期パネルデータ化については、調査内容・方法の改正が計画されていることをふまえ、パネルデータ化への影響等、情報収集を行った。第二に、農林業センサスの長期パネルデータ化については、農業集落別にみた調査票の残存状況から、復元対象地域となる農業集落の選定を行った。第三に、行政情報等との接続については、農業データ連携基盤(WAGRI)との契約に基づき、農業データ連携基盤(WAGRI)に搭載されているデータの取得、データの内容の検討を行った。2年目に入り、メンバー間の打ち合わせを、対面やオンラインを組み合わせて実施し、研究を進めてきている。関連する公的統計にかかわる情報収集や、農業データ連携基盤(WAGRI)の担当者との協議によりデータ取得も開始し、本研究は、概ね順調に進んでいるといえる。

今後の研究の推進方策

次年度は、以下のような形で本研究を進めていく。2024年度も、基本的には、過去2年と同様に、第一は、農林業センサスを中心とした公的農林統計の長期パネルデータの構築、第二は、公的農林統計の他府省経済統計、農林水産省の行政情報との連結による統合データベースの構築、そして第三として、上記で構築されたデータベースを用いた実証分析を進めていく。具体的には、農林業センサスについては、1995~2020年までのパネルデータに基づく実証分析とともに、1960年以降のデータの復元と接続を行うことで、長期パネルデータ化に挑戦する。また、農業データ連携基盤に搭載されている情報や、その他の行政情報と公的統計との接続についても、引き続き情報収集を行い、接続可能性について検討を行う。これまでと同様、対面やオンラインを組み合わせ、効率的に研究を進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A RICARDIAN ANALYSIS OF CLIMATE CHANGE IMPACTS ON JAPAN’s AGRICULTURE: ACCOUNTING FOR SOLAR RADIATION2023

    • 著者名/発表者名
      IORI OKAMURA, STEVEN VAN PASSEL, CHARLOTTE FABRI, TETSUJI SENDA
    • 雑誌名

      Climate Change Economics

      巻: - 号: 03

    • DOI

      10.1142/s2010007823500227

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 気候変動に対する農家の適応策とその実施要因2022

    • 著者名/発表者名
      岡村伊織・藤栄 剛
    • 雑誌名

      環境科学会誌

      巻: 35 号: 5 ページ: 328-337

    • DOI

      10.11353/sesj.35.328

    • ISSN
      0915-0048, 1884-5029
    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conditions for Collective Land Use by Community-Based Organizations: Case Study of Community Farming Enterprises in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Daisuke、Fujie Takeshi、Senda Tetsuji
    • 雑誌名

      International Journal of the Commons

      巻: 16(1) 号: 1 ページ: 209-224

    • DOI

      10.5334/ijc.1151

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Do partial land rights increase productivity and investment? Evidence from the redistributive land reform in post-World War II Japan2022

    • 著者名/発表者名
      TAKAYAMA, Taisuke, Hirotaka MATSUDA, Tomoaki NAKATANI, and Kuniaki SAITO
    • 雑誌名

      The Developing Economies

      巻: 60(2) 号: 2 ページ: 77-100

    • DOI

      10.1111/deve.12309

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の水田作経営における範囲の経済:生産調整下における多作目生産の効率性分析2024

    • 著者名/発表者名
      八畑知礼・中谷朋昭・中嶋康博・仙田徹志・藤栄 剛
    • 学会等名
      2024年度日本農業経済学会特別セッション
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 農家の離農と構造変動の進展:新潟県の稲作の事例2024

    • 著者名/発表者名
      高橋大輔・藤栄 剛・仙田徹志
    • 学会等名
      2024年度日本農業経済学会特別セッション
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族経営協定と農業経営2024

    • 著者名/発表者名
      岡村伊織・藤栄 剛・仙田徹志
    • 学会等名
      2024年度日本農業経済学会特別セッション
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本農業における規模と生産性:圃場整備事業と農業補助金の効果2024

    • 著者名/発表者名
      高山太輔・仙田徹志・藤栄 剛・中谷朋昭
    • 学会等名
      2024年度日本農業経済学会特別セッション
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 米取引の事前契約と価格変動2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀弘和・高山太輔
    • 学会等名
      米取引の事前契約と価格変動
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 気候変動による野生鳥獣の北上と農業構造変動-イノシシを対象として-2022

    • 著者名/発表者名
      高山太輔・豆野皓太・望月翔太
    • 学会等名
      第65回東北農業分析研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 農業経営の組織変革論2022

    • 著者名/発表者名
      藤栄剛・仙田徹志
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      農林統計協会
    • ISBN
      9784541043726
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 持続可能性と環境・食・農2022

    • 著者名/発表者名
      廣政幸生
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818826212
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi