• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内リン脂質可視化による脂質機能解析の前進

研究課題

研究課題/領域番号 22K19413
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

進藤 英雄  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所・脂質生命科学研究部, テニュアトラック部長 (10401027)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードリン脂質 / 中性脂質 / ラマン顕微鏡 / 細胞内脂質可視化 / 重水素ラベル / 脂肪酸 / 可視化 / 細胞内脂質 / 脂質
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、未だ技術的に難しい細胞内脂質可視化の技術開発とその応用である。近年、脂質分析技術の発展によりリン脂質研究は進展しているが、細胞内のリン脂質空間分析は未解決である。そこで細胞内リン脂質可視化の挑戦的な技術開発が必須である。本研究では、ラマン顕微鏡を用いて細胞内重水素ラベル脂質を検出する。既に脂肪滴(中性脂質)の検出に成功している(Uematsu et al. FASEB J. 2020)。保有するリン脂質生合成酵素欠損マウス群の細胞を観察し、リン脂質生体機能を併せて解析する。これまで見えなかった細胞内リン脂質挙動を明らかにするための技術開発課題である。

研究成果の概要

本研究課題は、未だ技術的に難しい細胞内脂質可視化の技術開発とその応用を目的とした。生体内に微量だが質量分析計(liquid chromatography-mass spectrometry, LCMS)で検出できる脂肪酸Xがある。今回、Hela細胞の培養液中に30マイクロM重水素ラベル脂肪酸Xを添加してラマン顕微鏡(inVia Raman microscope, RENISHAW)で観察した。その結果、ラマンスペクトルで2000-2200カイザーに特徴的な重水素由来のピークを検出し、画像では細胞内にドット状の脂肪滴様構造を確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

質量分析計による脂質分析は高感度であるが、空間情報は得られない。また質量顕微鏡は空間像を得られるが今のところ細胞内の観察は難しい。本研究課題のように細胞内の脂質空間情報を得られる技術はこれまでに無い知見を得られ、生体機能理解も亢進できる。様々な方法の発展により、より高解像で精度の高い検出方法探索が必要であり、本研究課題も一助となる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 多様な生体膜リン脂質機能-リン脂質組成が生体機能を変える?-2023

    • 著者名/発表者名
      進藤英雄
    • 学会等名
      九州大学薬学部 機能性分子の設計と機器開発
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体膜リン脂質組成変動に相関する組織機能2022

    • 著者名/発表者名
      進藤英雄
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪酸検出による脂肪滴の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      進藤英雄
    • 学会等名
      第64回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リン脂質中オメガ3脂肪酸の分子レベルでの生体機能解析~なぜ体に重要な分子なのか?~2022

    • 著者名/発表者名
      進藤英雄
    • 学会等名
      第23回公開講演会DHA・EPA協議会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Phospholipid function controlled by lysophospholipid acyltransferases (LPLAT)2022

    • 著者名/発表者名
      Hideo Shindou
    • 学会等名
      Seminar series; Current Discoveries in Biomedical Research“
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 膜リン脂質操作マウスによる生体機能変化2022

    • 著者名/発表者名
      進藤英雄
    • 学会等名
      第189回東京脂質談話会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 国立国際医療研究センター脂質生命科学研究部

    • URL

      https://www.lipid-life-science.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] NCGM脂質生命科学研究部

    • URL

      https://www.lipid-life-science.jp

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi