研究課題/領域番号 |
22K19449
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分50:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
清野 研一郎 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (20312845)
|
研究分担者 |
和田 はるか 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (70392181)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 全細胞ワクチン / がんワクチン |
研究開始時の研究の概要 |
我々はこれまでのマウスを用いた研究で、がん細胞に導入するとワクチン効果を付与する自然免疫関連遺伝子セットを発見した。本研究では必要な遺伝子を絞り込み、そのメカニズムを明らかにする。本研究の結果ヒトがん細胞にワクチン効果を付与する遺伝子(群)が同定されれば、将来的には手術でがんを摘出した後、同組織から得られたがん細胞にそれを導入し、放射線照射の後に全細胞型ワクチン(whole cell vaccine)として接種するという戦略が考えられる。
|
研究実績の概要 |
近年、大きな注目を集めているがん免疫療法の中でも、がんワクチンは免疫系の持つ絶妙なパワーと特異性を利用することで、腫瘍の再発を予防できる可能性がある。具体的には、外科的に切除された腫瘍に基づく全腫瘍細胞ワクチン(WTCV)は、様々な腫瘍関連抗原を宿主免疫に暴露することにより、強固な抗腫瘍免疫応答を引き起こすと考えられてきた。しかし、ほとんどの腫瘍は、宿主免疫との継続的な相互作用によって免疫編集されているため、免疫原性はほとんどない。したがって、患者由来の非改変腫瘍に基づくWTCVを調製しても、腫瘍の発症を予防することはできない。したがって、効果的なWTCVのためには、腫瘍細胞の免疫原性を改善する必要がある。本研究では、腫瘍細胞内のインターフェロン制御因子7(Irf7)軸(Irf7とその下流因子を含む)が免疫原性を制御する上で重要であることを示した。実際、Irf7軸としてを増強したIrf7、Ifi44、Usp18を導入したWTCVは、放射線による腫瘍不活化後にワクチン接種すると、顕著な再発予防効果を発揮した。最も注目すべきは、Irf7、Ifi44、Usp18を導入したマウス大腸がん細胞のワクチン接種により、すべてのマウスでチャレンジド腫瘍の発生が阻止され、観察期間中の生存率が100%になったことである。さらに、ワクチン効果につながるメカニズムは、インターフェロン-γ産生B細胞によって媒介された。本研究は、免疫原性細胞死を検出するためのゴールドスタンダードであるin vivoワクチン接種実験を通じて、Irf7とその下流因子をがん細胞に導入することにより、免疫原性の低いがん細胞の特性を変換する、すなわち免疫原性を高めるための新規戦略を初めて実証した。この研究は、腫瘍の免疫原性を増強し、再発予防としてWTCVを使用する方法について新たな洞察を与えるものである。
|