• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多項式階層を登る:Σ2P完全問題への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 22K19813
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

横尾 真  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (20380678)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードΣ2P完全問題 / MaxSAT / robust solution / 組合せ最適化 / 近似解法 / ゲーム理論 / マルチエージェントシステム
研究開始時の研究の概要

人工知能の研究において,NP完全と呼ばれる,指数的な可能性の中から望ましい性質を満たす解を試行錯誤的に探索する問題が中心的な役割を果たしている.理論的には効率的な厳密解法は存在しないことが予想されているが,いくつかの問題 (充足可能性問題, 混合整数計画問題等) で大規模な応用事例に対応可能な効率的なプログラムが得られている.本研究では,Σ2P完全と呼ばれる問題の近似アルゴリズムを開発することを目標とする.直感的には,Σ2P完全問題を解くためには指数的な個数のNP完全問題を解くことが必要とされ,この問題はNP完全問題よりも格段に難しい問題となる.

研究成果の概要

Σ2P完全と呼ばれる,多項式階層において困難さのレベルがNP完全問題よりも一段階上のクラスの問題の解法の検討を行った.具体的には重み付き部分最大Satisfiability Problemと呼ばれる典型的なNP完全問題を解く際に,敵対者が存在して解の一部を改竄する可能性を考慮し,改竄の影響を最小化する解を求める問題がΣ2P完全となることを示し,この問題を解く厳密アルゴリズムを提案した.研究内容に関しては人工知能分野の難関国際会議で発表を行い,関連シンポジウムで奨励賞を受賞している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

特筆すべき点として,Σ2P完全と呼ばれる,多項式階層において困難さのレベルがNP完全問題よりも一段階上のクラスの問題に関して,近年発展が著しいSATソルバーと呼ばれる効率的な重み付き部分最大SAT問題を解くプログラムをサブルーチンとして用いて,現実的な時間内で最適解を得るアルゴリズムを開発したことがある.このような問題は,敵対者が存在する状況で,敵対者の妨害に対して頑健な解を求めるということに対応し,敵対者が存在するクリーク分割問題等,数多くの応用事例に適用可能である.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] アムステルダム大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique Feminine (EPF)(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Strategyproof Allocation Mechanisms with Endowments and M-convex Distributional Constraints2023

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Suzuki, Akihisa Tamura, Kentaro Yahiro, Makoto Yokoo, Yuzhe Zhang
    • 雑誌名

      Artificial Intelligence

      巻: 315 ページ: 103825-103825

    • DOI

      10.1016/j.artint.2022.103825

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Robust Weighted Partial Maximum Satisfiability Problem: Challenge to Σ2P-Complete Problem2022

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Tomoya、Yamashita Kaito、Barrot Nathanael、Koshimura Miyuki、Yokoo Makoto
    • 雑誌名

      Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence

      巻: 1 ページ: 17-31

    • DOI

      10.1007/978-3-031-20862-1_2

    • ISBN
      9783031208614, 9783031208621
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 敵対者が存在する重み付き MaxSAT の定式化と厳密アルゴリズムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      山下魁人,菅原知也,越村三幸,横尾真
    • 学会等名
      Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization 2022 Winter Symposium (SMASH22)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi