• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物語論によるセルフスタディを用いた教員研修の原理的・開発的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K20278
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

岡村 美由規  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (50467784)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードセルフスタディ / 物語論(ナラティブ) / 省察、反省、リフレクション / アクションリサーチ / 現職教員にとっての研究 / 情動、感情 / 校内研修 / 主観性の擁護 / 科学性 / 物語論 / 教員の自己研鑽「研究」と「修養」 / 学校における教職員の関係性と研究 / 教員研修 / 理論研究 / 開発的研究
研究開始時の研究の概要

本研究は学校の日常が多忙化するなかで、継続的に実践でき、かつ教職員の実質的な職能開発、ひいては学校の組織づくりにつながる研修方法について、原理的に探究するとともにその実践方法を開発することを目的とする。具体的には、①教員が行う自己を対象とした研究方法「セルフスタディ」を、自身の日常経験を物語ること「物語論」の視角から理論研究するとともに、②現職教員が勤務校において心理的安全な集団形成することを促しつつ、同時に校内研修として職能開発を行える方法論を開発する(開発研究)。

研究成果の概要

日々の教職生活の中で自らの意図や行動を振り返るだけでなく、その意図や結果をあえて経験として意図して言語化し、他者に開示し他者の反応を受けながら自らの物語として記述する行為(物語としてのセルフスタディ)は、実践に関するメタ知識すなわち自己の実践を見通す知識を生成することがわかった。
また生成されたメタ知識だけでなく、メタ知識を生成した経験が、教職実践における言動に根拠をもたらし、その結果実践に自信をもたらすことも明らかになった。 他者への助言の際にも、内容的限界に基づいて行えるようになることも指摘された。自分の体験を他者に開示し語ること(語り)は自分自身を癒し、これが職能成長を促すことも示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日の日本での現職教員研修は行政研修を核としつつ、校内研修で行政研修で提供される内容の普及と定着を図るものと、日本の学校教育で伝統的に継承されてきた授業研究の2種類に大別されるなか、本研究は学校教員の日常的な職務生活のなかでの違和感にあえて向き合い物語ることも、職能開発のための方途になることを示した。物語という主観や感情を他者に開示する行為は、教職に携わる職業人としての自己成長あるいは成熟を自覚し、その自覚が職業実践へ正の効果をもたらすことを本研究は示した。これは職能開発という用語や現職教員研修が、教員に課せられる業務内容に直接的に関連する事項に制限されるという前提を見直す根拠となる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] "What did the "Narrative/Autoethnographic Self-Study" experience bring to in-service schoolteachers in Japan? - a case study of collaborative research of high school teachers and a university researcher"2023

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Okamura
    • 雑誌名

      Association for Teacher Education in Europe and Eotvos Lorand University. ATEE Annual Conference 2023 'Teacher Education on the Move' Book of Abstracts. Brussel: ATEE.

      巻: - ページ: 94-95

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] セルフスタディを語り合う-教師教育者の「教えることを教える」ことの探究とその成果-2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤眞宏,大坂遊,渡邉巧,草原和博,大村龍太郎,岡村美由規,大西慎也,山内敏男,小林浩明,上田和子,武田信子
    • 雑誌名

      中国四国教育学会『教育学研究紀要』

      巻: 69 ページ: 574-585

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育哲学研究における「科学性」の再検討2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木篤、平井悠介、河野桃子、岡村美由規
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 127 ページ: 119-125

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 若手支援企画『教師として「実践的」研究へどう向き合うか』に参加して2022

    • 著者名/発表者名
      岡村美由規
    • 雑誌名

      日本教育方法学会『教師として「実践的」研究へどう向き合うか―教職大学院における学びを問う、データ駆動型社会に向き合う授業研究(1)―授業研究をどう捉えるか―(第25回研究集会報告書)』

      巻: ‐ ページ: 38-38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 私のセルフスタディの来し方を振り返り行く末を語る2023

    • 著者名/発表者名
      岡村 美由規
    • 学会等名
      広島大学教育ヴィジョン研究センター (EVRI) 定例オンラインセミナー講演会No.138「金曜に夜更かし-セルフスタディを語り合う-(1)教育方法学・教育哲学におけるセルフスタディ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What did "Narrative/Autoethnographic Self-Study" experience bring to in-service Schoolteachers in Japan? - A case study of collaborative research of high school teachers and a university researcher2023

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Okamura
    • 学会等名
      Asociation for Teacher Education in Europe (ATEE) Annual Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現職教員による自主的研修としての「セルフスタディー物語ること」は何をもたらしたか2023

    • 著者名/発表者名
      岡村 美由規
    • 学会等名
      日本教師教育学会第33回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教育哲学の立場からのセルフスタディ―自己(self)を対象に研究する(study)ということと大学での実践―2023

    • 著者名/発表者名
      岡村 美由規
    • 学会等名
      中国四国教育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教育哲学の「科学性なるもの」の探究―教師教育学への援用を射程にいれて―2022

    • 著者名/発表者名
      岡村美由規
    • 学会等名
      教育哲学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] セルフスタディを実践する 教師教育者による研究と専門性開発のために2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤 眞宏, 大坂 遊, 渡邉 巧, 草原 和博(編著)岡村美由規、祝迫直子、前元功太郎、山本佳代子ほか31名(著)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762032905
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi