• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能に仕事を奪われたとき,人はどのような原因帰属を示すのか

研究課題

研究課題/領域番号 22K20306
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関京都橘大学

研究代表者

横井 良典  京都橘大学, 総合心理学部, 助教C (40961579)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード人工知能 / 競争 / 原因帰属 / Web実験 / Web調査 / 完璧さ期待 / 投資ゲーム / 最後通牒ゲーム / 動機づけ
研究開始時の研究の概要

近年「人工知能が人間の仕事を奪う」と議論されている。人工知能に仕事を奪われた労働者は,自身の動機づけを維持できるのだろうか。本研究では,奪われた原因をどこに求めるのかという原因帰属をもとに,動機づけを検討する。原因帰属を中心とするが,実験課題における参加者の行動など,さまざまな観点から動機づけを測定する。本研究は人工知能に仕事を奪われた労働者の動機づけを促すことにつなげる基盤となる研究である。

研究成果の概要

本研究の目的は「人工知能に仕事を奪われたとき,人は奪われた原因を何だと考えるのか」を検討した。この目的のために,Web上で複数の実験を行った。実験では投資ゲームや最後通牒ゲームという課題が用いられた。実験の中で,実験参加者が人工知能に仕事を奪われるというシチュエーションを作った。参加者は仕事を奪われた原因として,1)自身の能力,2)自身の努力,3)相手の能力,4)運の4つにどれくらい帰属するのかを評定した。分析の結果,奪われた原因として自身の能力や人工知能の能力に強く帰属していた。一方,努力や運はあまり帰属されていなかった。この帰属パターンは人間相手に仕事を奪われたときにも見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでのモチベーション研究では,個人の達成課題や人間同士の競争課題を用いて,人々の成功(失敗)に対する原因帰属を検討していた。人工知能が人々の仕事に取って代わるケースが増えている現状を踏まえると,人工知能との競争場面における原因帰属を検討する必要性を本研究は示唆している。また,本研究では「人工知能に仕事を奪われた場合,自身の能力に強く帰属する」という知見が得られた。先行研究から,失敗に対する能力の帰属はモチベーションの低下につながることが示されている。本研究は,実際に人工知能に仕事を奪われるというケースが発生した場合,モチベーションを維持・向上させる必要があることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Human Motivation in Competition against Artificial Intelligence: Using One-to-One Games2024

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Ryosuke、Nakayachi Kazuya
    • 雑誌名

      International Journal of Human?Computer Interaction

      巻: 未定 号: 4 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1080/10447318.2024.2316374

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trust in self-driving vehicles is lower than in human drivers when both drive almost perfectly2024

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Ryosuke
    • 雑誌名

      Transportation Research Part F: Traffic Psychology and Behaviour

      巻: 103 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1016/j.trf.2024.03.019

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of personal protective action against heat by gender stereotypes: A Japanese survey conducted in the summer of 20232024

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Ryosuke
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 106 ページ: 104436-104436

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2024.104436

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自動運転車が高い信頼を得るのは難しいかもしれない2023

    • 著者名/発表者名
      横井良典
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 人工知能との競争場面における人間の動機づけの検討2022

    • 著者名/発表者名
      横井良典
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工知能に仕事を取られたとき,人はどのような原因帰属を行うのか2022

    • 著者名/発表者名
      横井良典
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi