研究課題/領域番号 |
22K21049
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0907:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
根岸 翼 日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (70963031)
|
研究期間 (年度) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Hmga2 / 骨芽細胞分化 / MC3T3-E1 / RNA-seq / ChIP-seq / MC3T3-E1 |
研究開始時の研究の概要 |
構造的転写因子High mobility group A2(Hmga2)遺伝子は幹細胞や腫瘍細胞に発現する遺伝子として知られているが、Hmga2ノックアウト(KO)マウスでは骨と体脂肪の形成が著しく減少し、体躯が矮小化したピグミー表現型を示す。ヒトHmga2遺伝子の異常でも同様の症状を呈すことから、Hmga2の骨形成への関与が予想されるが、その役割は全く不明である。本研究ではHmga2による骨芽細胞分化誘導機構に焦点を当て、RNA-seq・ChIP-seqといった次世代シーケンス技術を用いてHmga2の働きを網羅的に解析し、分子生物的・組織化学的に知見を発展・追求していく。
|
研究成果の概要 |
構造的転写因子High mobility group A2(Hmga2)遺伝子は幹細胞や腫瘍細胞に発現する遺伝子として知られているが、Hmga2ノックアウト(KO)マウスでは骨と体脂肪の形成が著しく減少し、体躯が矮小化したピグミー表現型を示す。ヒトHmga2遺伝子の異常でも同様の症状を呈すことから、Hmga2の骨形成への関与が予想されるが、その役割は全く不明である。本研究ではHmga2による骨芽細胞分化誘導機構に焦点を当て、RNA-seq・ChIP-seqといった次世代シーケンス技術を用いてHmga2の働きを網羅的に解析した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
超高齢社会に突入した現在は骨代謝不調が原因となりQOLが低下するケースが急激に増加しており、骨形成制御機構を解明することは、骨折治癒促進や骨再生療法確立に貢献するとともに、骨粗鬆症等の代謝性骨疾患の治療法開発にも極めて重要である。本研究により、Hmga2依存性の骨芽細胞分化関連遺伝子発現制御機構の存在が示唆された。
|