• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病発症における接合上皮発現タンパク質の関連メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K21073
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関日本大学

研究代表者

鶴屋 祐人  日本大学, 松戸歯学部, 兼任講師 (20962278)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歯周病 / 歯周組織 / 接合上皮 / ODAM / 炎症 / TNF-α / IL-1β / miRNA / 炎症性サイトカイン
研究開始時の研究の概要

本研究ではOdontogenic ameloblast-associated protein(ODAM) の3'非翻訳領域(3’-UTR)に結合配列を有するmiR-200bとmiR-223の発現ベクターを歯肉上皮細胞に導入し、IL-1βまたはTNF-αで刺激することで、ODAM遺伝子の転写調節にどの様に影響を与えるかを解析し、歯周病の発症進行への関与と新たな歯周病の治療および予防法の確立に役立てたいと考える。

研究成果の概要

炎症歯周組織でのODAMの転写調節機構とmiRNAの影響を解明するため、歯肉上皮Ca9-22細胞をTNF-α(10 ng/ml)またはIL-1β(1 ng/ml)で刺激するとODAMmRNAとタンパク質量の増加が認められ-480塩基対上流までのODAM遺伝子プロモーターを含むLUCコンストラクトの活性が上昇した。miR-200b発現プラスミドをCa9-22細胞に導入し、TNF-αで刺激すると,ODAM遺伝子発現は増加し、miR-200bの過剰発現により抑制された。miR-200bの標的であるIKKβの遺伝子およびタンパク発現量は、TNF-α刺激で増加し、miR-200bの過剰発現で減少した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ODAMは接合上皮と歯面の接着に関与すると考えられる。歯肉上皮細胞をIL-1βまたはTNF-αで刺激すると、C/EBPβとYY1転写因子を介してODAM遺伝子発現が促進された。miRNAは遺伝子発現を抑制する。miRNAマイクロアレイでの解析の結果、炎症歯肉でmiR-200bとmiR-223の発現上昇が認められた。ODAMに結合配列を持つmiR-200bとmiR-223を歯肉上皮細胞に導入し、IL-1βまたはTNF-αで刺激することで、ODAMの転写調節がどの様に変化し、歯周病の発症進行への新たな歯周病の治療および予防法の確立に役立てることができれば、社会的意義があると考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of Nutritional Factors to Evaluate Periodontal Clinical Parameters in Patients with Systemic Disease2023

    • 著者名/発表者名
      Yohei Nakayama, Shinichi Tabe, Arisa Yamaguchi, Yuto Tsuruya, Ryoki Kobayashi, Katsunori Oyama, Daisuke Kitano, Keisuke Kojima, Rijutaje Kagawa, Yasuo Okamura, Jun Ogiwara, Hidenobu senpuku, Yorimasa Ogata.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 15 号: 2 ページ: 365-365

    • DOI

      10.3390/nu15020365

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Changes in the components of salivary exosomes due to initial periodontal therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Arisa、Tsuruya Yuto、Igarashi Kazuma、Jin Zhenyu、Yamazaki-Takai Mizuho、Takai Hideki、Nakayama Yohei、Ogata Yorimasa
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal & Implant Science

      巻: 53 号: 5 ページ: 347-347

    • DOI

      10.5051/jpis.2203700185

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of COVID-19 spread on visit intervals and clinical parameters for patients with periodontitis in supportive periodontal therapy: a retrospective study2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki-Takai M, Saito Y, Ito S, Ogihara-Takeda M, Katsumata T, Kobayashi R, Nakagawa S, Nishino T, Fukuoka N, Hosono K, Yamasaki M, Yamazaki Y, Tsuruya Y, Yamaguchi A, Ogata Y
    • 雑誌名

      Journal of Periodontal & Implant Science

      巻: - 号: 2 ページ: 75-75

    • DOI

      10.5051/jpis.2300620031

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] C/EBPおよびYY1を介した炎症性サイトカインによるODAM遺伝子発現の転写調節2022

    • 著者名/発表者名
      鶴屋祐人
    • 学会等名
      第65回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi