• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続状態空間モデルに基づくCPSセキュリティリスク評価基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K21272
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1001:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

笹原 帆平  東京工業大学, 工学院, 助教 (50954608)

研究期間 (年度) 2022-08-31 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCPSセキュリティ / リスク評価 / 制御理論 / CPSセキュリティリスク評価 / 数理システム理論 / システム制御理論
研究開始時の研究の概要

本研究は情報通信及びデータ処理技術により物理システムの高度な制御を実現するCyber-Physical System (CPS)の汎用的なセキュリティリスク評価基盤を構築する.既存の枠組みは情報空間におけるセキュリティ三要素(機密性,完全性,可用性)に基づく評価を与えるが,CPSではそれらに加えて実空間における物理的安全性による評価が求められる.そこで,物理システムの動的な挙動を表現可能な連続状態空間モデルに基づくリスク評価フレームワークを構築する.提案法では,異常検知器の警報履歴が最悪攻撃特定のための十分統計量となる事実に着目し,計算量の増大を線形程度に削減したアルゴリズムを構築する.

研究成果の概要

本研究ではCPS (Cyber-Physical-System)のセキュリティリスク評価基盤の構築を実施した。CPSの特徴としてシステムの挙動が物理法則に従うという点に焦点を当て、状態空間モデルに基づく効率的なリスク評価アルゴリズムを開発した。また、実応用に向けてマイクログリッドにおける評価プラットフォームの開発を実施した。さらに、リザバーコンピューティングを用いた攻撃検知手法を開発した。分散型電源の不確かな発電量のもとでの実時間高速再学習を提案し、従来手法と比較してほぼ同等の性能を達成しつつ、学習速度を100倍程度高速化できることが確かめられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではCPS (Cyber-Physical-System)のセキュリティリスク評価基盤の構築に成功した。CPSでは既存の機密性,完全性,可用性に加えて実空間における物理的安全性による評価が求められるため、物理現象を陽に考慮する新たな評価手法が必要であるが、体系的かつ汎用的な方法論はこれまで提案されていなかった。本研究は各種防御技術の有効性を検証するための基礎として貢献でき、さらに,リスク評価とセキュリティ向上を繰り返すCPSセキュリティマネジメント(PDCAサイクル)の促進に繋がることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Asymptotic Security using Bayesian Defense Mechanism with Application to Cyber Deception2023

    • 著者名/発表者名
      Sasahara Hampei、Sandberg Henrik
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Automatic Control

      巻: - 号: 8 ページ: 5004-5019

    • DOI

      10.1109/tac.2023.3340978

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Direct data-driven control に対する射影勾配法を用いた敵対的攻撃2024

    • 著者名/発表者名
      神永泰良、笹原帆平、井村順一
    • 学会等名
      第11回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Adversarial Attacks to Direct Data-driven Control for Destabilization2023

    • 著者名/発表者名
      Sasahara Hampei
    • 学会等名
      The 62nd IEEE Conference on Decision and Control
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cyberattack Detection in Smart Grids based on Reservoir Computing2023

    • 著者名/発表者名
      Kim Kisong, Sasahara Hampei, Imura Jun-ichi
    • 学会等名
      IFAC World Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リザバーコンピューティングによるスマートグリッドへの攻撃検出2023

    • 著者名/発表者名
      金起誠、笹原帆平、井村順一
    • 学会等名
      第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] リザバーコンピューティングによるスマートグリッドへの攻撃検出2023

    • 著者名/発表者名
      金起誠 笹原帆平 井村順一
    • 学会等名
      第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] ホーム|笹原帆平

    • URL

      https://hampei.net/index_jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hampei_sasahara

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-09-01   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi