研究課題/領域番号 |
23245046
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子・繊維材料
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
渡邉 正義 横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (60158657)
|
研究分担者 |
獨古 薫 横浜国立大学, 工学研究院, 准教授 (70438117)
小久保 尚 横浜国立大学, 工学研究院, 特別研究教員 (80397091)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
49,400千円 (直接経費: 38,000千円、間接経費: 11,400千円)
2013年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2012年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2011年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
|
キーワード | イオン液体 / 高分子 / ゲル / 相溶 / LCST型相分離 / UCST型相分離 / ポリイミド / ブロック共重合体 / コロイド・ナノ粒子 / コロイドガラス / 構造色 / コロイド / 微粒子 / スマートマテリアル |
研究概要 |
本研究では、イオン液体と高分子からなるソフトマテリアルの創成について検討を行った。様々のイオン液体中での高分子の相挙動の観察から、その溶解性支配因子を整理し、クーロン相互作用に加え、ファンデルワールス力、水素結合、カチオン-π相互作用の重要性を指摘した。また、UCST及びLCSTを示すポリマーのブロック共重合体を用いて、温度誘起ゾルゲル転移、水-イオン液体のシャトリング現象、光刺激による相転移現象を実現した。さらに、スルホン酸化ポリイミド等をマトリックスとしたイオン液体複合膜を作製し、真空下でも駆動するアクチューエーター、無加湿中温形燃料電池用電解質膜の創製に成功した。
|