研究課題/領域番号 |
23300030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
佐々木 良一 東京電機大学, 未来科学部, 教授 (70333531)
|
研究分担者 |
増田 英孝 東京電機大学, 未来科学部, 教授 (00277237)
矢島 敬士 東京電機大学, 未来科学部, 教授 (10385487)
吉浦 裕 電機通信大学, 情報理工学(系), 教授 (40361828)
鮫島 正樹 大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (80564690)
小林 哲郎 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 助教 (60455194)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2013年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2012年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2011年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | ITリスク / リスクコミュニケーション / 合意形成 / 社会的合意形成支援 / Social-MRC / 多重リスク / ITリスク / Social-MRC |
研究概要 |
1つのリスクへの対策が別のリスクを生み出す多重リスクの問題が存在するなかで, ITリスク対策に関する社会的合意形成を支援するため,社会的合意形成支援システムSocial-MRCの開発を行った. Social-MRCでは,オピニオンリーダ間のコミュニケーションと一般関与者参加型のコミュニケーションの2階層のリスクコミュニケーションを統合的に支援するシステムとなっており,一般関与者の有益な意見を機械学習により自動抽出する機能なども有している. このシステムを情報フィルタリング問題に対し,5回の適用実験を実施することにより,目的を達成しうる見通しを得た.
|