研究課題/領域番号 |
23300162
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 独立行政法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
田上 昭人 独立行政法人国立成育医療研究センター, 薬剤治療研究部, 部長 (60301800)
|
研究分担者 |
中村 雅登 東海大学, 医学部, 教授 (00164335)
|
連携研究者 |
末水 洋志 公益財団法人実験動物中央研究所, バイオメディカル研究部, 部長 (40332209)
|
研究協力者 |
中村 和昭 独立行政法人国立成育医療研究センター, 研究所薬剤治療研究部・実験薬理研究室, 室長 (80392356)
|
研究期間 (年度) |
2011-11-18 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 疾患モデル / 手術摘出検体 / ヒト肝型マウス / 免疫不全肝障害マウス / 疾患肝細胞 / 病態モデル / 肝胆道疾患 / 幹細胞移植 / 肝細胞移植 |
研究概要 |
本研究では、手術摘出肝組織より分離した肝細胞を用いて、ヒト肝細胞を持つヒト肝型マウスの作成を行った。手術摘出肝より単離した同一肝細胞を①単離直後、②4℃にて一晩保存、③凍結保存、の後にマウスへ移植した結果、単離直後の肝細胞を移植したマウスにおいて生着率が最も高く、また移植マウスにおける血中ヒトアルブミン値も単離直後の肝細胞を移植したマウスにおいて最も高かった。一方、単離時の細胞生存率と移植後のマウス血中ヒトアルブミン値に相関は見られなかった。これらの結果から、ヒト肝型マウスの作製には、単離直後のヒト肝細胞の移植が有効であり、また移植細胞の保存方法がヒト肝型マウスの作製に重要であると考えられた。
|