研究課題/領域番号 |
23300176
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
畑中 研一 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70167584)
|
連携研究者 |
永田 恭介 筑波大学, 学長 (40180492)
鈴木 哲朗 浜松医科大学, 医学部, 教授 (00250184)
粕谷 マリアカルメリタ 東京大学, 生産技術研究所, 助教 (30334361)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2011年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | オリゴ糖 / インフルエンザウイルス / シアリルラクトース / 細胞培養 / ガングリオシド / テトラフェニルエチレン / 診断分子 / クリック反応 / クリックケミストリー |
研究概要 |
ウイルスや病原性のタンパク質と相互作用するオリゴ糖を効率的に生産する方法として細胞内の酵素と基質を利用する方法を確立し、得られたオリゴ糖を医療用デバイスの試作に供した。インフルエンザウイルスを認識する糖鎖をテトラフェニルエチレン(凝集すると蛍光を発する分子)に結合させて、ヒト型とトリ型のウイルスを検出できる分子を開発した。また、細胞内のオリゴ糖合成をモニタリングできる細胞診断分子を用いて、オリゴ糖合成を制御できる薬剤の探索を試みた。
|