• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候温暖化がシダ植物の種多様性に与える影響の予測と検出

研究課題

研究課題/領域番号 23310028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

田中 信行  独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 地域研究監 (80353762)

研究分担者 松井 哲哉  森林総合研究所, 植物生態研究領域, チーム長 (20414493)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード植物生態学 / 分布予測モデル / 分布移動 / モニタリング / 地理情報システム(GIS) / 潜在生育域 / 適域 / 植生調査 / 脆弱性 / 地理情報システム(GIS) / 植物社会学
研究成果の概要

温暖化が日本のシダ植物の分布へ与える影響を定量的に予測し、検出することを目的とし、おもに次の4つのテーマについて研究を行った。(1)シダ植物7種の分布を気候条件から予測する統計モデルを構築し、将来の気候における生育可能な地域や生育に適する地域を予測した。(2)分布予測における不確実性を把握するために、20個のGCMの気候データを利用して、気候値のばらつきの評価を行った。(3)温暖化の影響検出のため、温暖化に対して感受性の高いと推定される筑波山において谷と尾根の異なる標高と方位で62個の植生調査区を設定した。(4)感受性が高いと推定される北海道ニセコ山系において、30個の植生調査区を設定した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Influence of non-climatic factors on habitat prediction of tree species and assessment of climate change impact.2013

    • 著者名/発表者名
      Higa, M., Tsuyama, I., Nakao, K., Nakazono, E., Matsui, T. and Tanaka, N.
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering

      巻: 9 ページ: 111-120

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気候温暖化の自然林への影響と適応策2013

    • 著者名/発表者名
      田中信行
    • 雑誌名

      グリーンテクノ情報

      巻: 9(3) ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物分布を規定する気候要因の特定および気候変化に伴う生育地の移動予測2012

    • 著者名/発表者名
      田中信行・松井哲哉・津山幾太郎・小南裕志
    • 雑誌名

      天気

      巻: 59(8) ページ: 681-686

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 空中写真を用いた筑波山の植生変化とその気候的要因2015

    • 著者名/発表者名
      安田正次, 中園悦子, 田中信行, 大丸裕武
    • 学会等名
      日本地理学会2015年春季学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 気候変動による森林植生への影響評価・検出および適応策の事例2015

    • 著者名/発表者名
      松井哲哉,中尾勝洋,安田正次,中園悦子,津山幾太郎,大橋春香,大丸裕武,小南裕志,田中信行
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 新たに発見された岩内町ブナ北限集団の遺伝的多様性2015

    • 著者名/発表者名
      北村系子, 田中信行, 津山幾太郎, 松井哲哉, 並川寛司, 齋藤均, 寺澤和彦, 金指あや子, 石塚航
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Climate change impact assessments by EABCN2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N.
    • 学会等名
      The 2014 EABCN Symposium "Conservation and Sustainable Development of Biodiversity in East Asia" hosted by Korea National Arboretum
    • 発表場所
      Korea National Arboretum, Pocheon, 大韓民国
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prediction and detection of climate change impact on plant species distributions in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., Nakao, K., Tsuyama, I., Higa, M., Nakazono, E., Yasuda, M. and Matsui, T.
    • 学会等名
      International Symposium of the 10th Anniversary of Korea National Herbarium, Role of the Arboretum and Botanical Garden against Climate Change of the East Asia
    • 発表場所
      Korean National Arboretum
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prediction of Potential Habitats to Climate Change of Evergreen Fern Species Dicranopteris linearis in Korea2013

    • 著者名/発表者名
      Park, Chan-Ho, Yun, Jong-Hak, Nakao, K., Tanaka, N., Kim, Jin-Seok, Kim, Sun-Yu, Park, Sun-Mi and Lee, Byoung-Yoon.
    • 学会等名
      International Symposium of the 10th Anniversary of Korea National Herbarium, Role of the Arboretum and Botanical Garden against Climate Change of the East Asia
    • 発表場所
      Korean National Arboretum
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The climate change impact on potential habitats of Abies nephrolepis on the East Asian continent in comparison with that on Abies species in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      N.Tanaka, K.Nakao, I.Tsuyama, M.Higa, E.Nakazono, T.Matsui
    • 学会等名
      日本生態学会第59回全国大会/EAFES5
    • 発表場所
      龍谷大学(滋賀県)
    • 年月日
      2012-03-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Predicting Impact of climate change on potential habitats of some forest dominant species in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      T.Matsui, I.Tsuyama, K.Nakao, M.Higa, E.Nakazono, M.Horikawa, Y.Kominami, N.Tanaka
    • 学会等名
      日本生態学会第59回全国大会/EAFES5
    • 発表場所
      龍谷大学(滋賀県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Toward assessment of the impact of climate change on plant species and conservation in East Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N., Nakao, K., Tsuyama, I., Higa, M., Nakazono and E., Matsui, T.
    • 学会等名
      The 55th Symposium of the International Association for Vegetation Science
    • 発表場所
      Mokpo, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Impact assessment of climate change on potential habitats of Japanese forest species2012

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Tsuyama, I., Nakao, K., Higa, M., Nakazono, E., Horikawa, M., Kominami, Y., Yagihashi, T., and Tanaka, N.
    • 学会等名
      The 55th Symposium of the International Association for Vegetation Science
    • 発表場所
      Mokpo, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 自然林と人工林における気候温暖化の影響と適応策, 松下和夫,福山研二編「森林環境2015」特集:進行する気候変動と森林~私たちはどう適応するか2015

    • 著者名/発表者名
      田中信行
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      森林文化協会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 地球温暖化と森林生態系.中村徹編, 森林学への招待2015

    • 著者名/発表者名
      松井哲哉, 田中信行
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Important plants of East Asia: plants tell stories2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, N. et al.
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      Korea National Arboretum, Pocheon
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ブータンヒマラヤの自然と登山-千葉大学のヒマラヤ-,千葉大学学士山岳会(吉永英明・大澤雅彦・朱宮丈晴編)2011

    • 著者名/発表者名
      田中信行
    • 出版者
      ヒマラヤと東アジアの植生分布-変動する地球環境の中で-
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi