• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学学部留学生のための講義の談話に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23320110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐久間 まゆみ  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (30153943)

研究分担者 石黒 圭  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (40313449)
藤村 知子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (20229040)
渡辺 文生  山形大学, 人文学部, 教授 (00212324)
宮田 公治  日本大学, 工学部, 准教授 (40308268)
宮澤 太総 (宮澤 太聡)  大阪観光大学, 国際交流学部, 講師 (90579161)
青山 文啓  桜美林大学, 言語学系, 教授 (70184059)
田中 寛  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (60207131)
研究協力者 ザトラウスキー ポリー  米国ミネソタ大学, 言語学研究所, 教授
朴 恵煐  韓国ソウル大学, 言語教育院 言語能力測定センター, 専任研究員
鈴木 香子  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師 (60367125)
内田 安伊子  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師
惠谷 容子  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師
田中 啓行  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 研究生
伊能 裕晃  東京学芸大学, 留学生センター, 非常勤講師
湯浅 千映子  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 博士後期課程大学院生
李 婷  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 博士後期課程大学院生
青木 優子  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 助手 (90724691)
田口 みゆき  早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 博士後期課程大学院生
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワード講義の談話構造 / 「情報伝達単位(CU)」 / 「日本語機能文型」 / 「話段・文段」の多重構造 / 学部留学生の講義理解 / 受講ノート / 要約文 / インタビュー / 受講要約文 / 受講インタビュー / 講義の談話の表現特性 / 大学学部留学生の講義理解 / 文章型・談話型 / 情報伝達単位(CU) / 日本語機能文型 / 大学学部留学生 / 講義の談話の表現と理解 / 口頭要約 / 文章・談話型 / 文段・話段 / 情報伝達単位
研究概要

大学学部留学生による日本語の講義理解の問題と要因、解決策を探るために、3種の人文学系講義の表現特性を分析し、受講者の理解調査の結果との関連を分析した。
表現分析では、14種の講義の「談話型」(尾括型2例、両括型3例、中括型9例)を分類し、「日本語機能文型」の検索結果から、学部留学生の講義理解には、初級・中級文型からなる複文と話段の習得が必要なことが確認された。
理解調査では、日本人学部学生と中国人・韓国人留学生のノート、要約文、インタビューにおける3種の講義の「情報伝達単位(CU)」の残存傾向から、留学生は具体例や専門語に着目し、講義の談話型の把握が困難なことが検証された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書

研究成果

(53件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 4件) 図書 (16件)

  • [雑誌論文] 講義の談話における『が』 『けれども』 の用法2014

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 雑誌名

      一橋大学国際教育センター紀要

      巻: 5号 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 講義の談話の単位と展開 (日本語学会2013年度秋季大会ワークショップ発表要旨)2014

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太総
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 10巻2号 ページ: 95-97

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機能辞の分類と意味機能――文末形式の分類と意味機能を中心に――2014

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 雑誌名

      語学教育研究論叢

      巻: 31 ページ: 157-176

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 講義の談話の単位と展開(日本語学会2013年度秋季大会ワークショップ発表要旨)2014

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太聡
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 10-2 ページ: 95-97

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指定タイプの「~ことだ」文の主語となる名詞2013

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      松蔭大学紀要

      巻: 15号 ページ: 83-92

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 限定的評価判断の表現-「だけに」 「だけあって」などをめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 雑誌名

      語学教育研究論叢

      巻: 30号 ページ: 131-151

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 複合辞からみた条件表現の周辺-「 (ない)限り「だけで」 「次第で」などに関して2013

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 雑誌名

      大東文化大学外国語学会誌

      巻: 42号 ページ: 163-176

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 配布資料から見る講義の談話構造と受講生の理解2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木香子
    • 雑誌名

      指向 日本言語文化学・応用日本語学論究

      巻: 10号 ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 発題1「談話型」から見た講義の談話展開(ワークショップ「講義の談話の単位と展開」)2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 雑誌名

      日本語学会2013年度秋季大会予稿集

      巻: 予稿集 ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「講義の談話の単位と展開」(ワークショップ司会)2013

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 雑誌名

      日本語学会2013年度秋季大会予稿集

      巻: 予稿集 ページ: 27

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発題2「話段」から見た講義の談話展開(ワークショップ「講義の談話の単位と展開」)2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺文生
    • 雑誌名

      日本語学会2013年度秋季大会予稿集

      巻: 予稿集 ページ: 36

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「発題3「日本語機能文型」から見た講義の談話展開(ワークショップ「講義の談話の単位と展開」)2013

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      日本語学会2013年度秋季大会予稿集

      巻: 予稿集 ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発題4「情報伝達単位(CU)」から見た講義の談話展開(ワークショップ「講義の談話の単位と展開」)2013

    • 著者名/発表者名
      宮澤太聡
    • 雑誌名

      日本語学会2013年度秋季大会予稿集

      巻: 予稿集 ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 限定的評価判断の表現――「だけに」「だけあって」などをめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 雑誌名

      語学教育研究論叢

      巻: 30 ページ: 131-151

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合辞からみた条件表現の周辺――「(ない)限り「だけで」「次第で」などに関して2013

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 雑誌名

      大東文化大学外国語学会誌

      巻: 42 ページ: 163-176

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 読解とその教え方を考える2012

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 雑誌名

      国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要

      巻: 9号 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語の語りの文章における視点の表現とその指導について2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺文生
    • 雑誌名

      山形大学大学院社会文化システム研究科紀要

      巻: 9号 ページ: 51-58

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 評価文副詞「~ことに」の制約-事柄の評価に関わる形容詞の類型-2012

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12巻2号 ページ: 128-144

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読解とその教え方を考える2012

    • 著者名/発表者名
      石黒 圭
    • 雑誌名

      国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育紀要

      巻: 9 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 評価文副詞「~ことに」の制約――事柄の評価に関わる形容詞の類型――2012

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12-2 ページ: 128-144

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「につれて」「にしたがって」再考-観察と関与についての補遺-2012

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 雑誌名

      外国語学会誌(大東文化大学、外国語学会)

      巻: 41号 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 講義の談話で頻用される言語表現-人文学系14講義の調査から-2013

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 学会等名
      日本大学工学部学術研究報告会
    • 発表場所
      日本大学工学部
    • 年月日
      2013-12-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ワークショップ 「講義の談話の単位と展開」2013

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太総
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2013-10-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 講義の『談話型』の表現と理解2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      筑波大学日本語教育研修会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2013-02-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 講義に現れる接続詞と接続助詞-その微妙な関係-2012

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      第4回「東西文化の融合」 国際シンポジウム
    • 発表場所
      大東文化会館大ホール
    • 年月日
      2012-06-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 配布資料から見る講義の談話構造と受講生の理解2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木香子
    • 学会等名
      第4回「東西文化の融合」 国際シンポジウム
    • 発表場所
      大東文化会館大ホール
    • 年月日
      2012-06-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 文章・談話構造に着目した読解・聴解指導2012

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 学会等名
      イタリア日本語教育協会
    • 発表場所
      ローマ(イタリア)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 予測を生かした四技能の活動2012

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      国際交流基金バンコク日本文化センター日本語教育セミナー
    • 発表場所
      バンコック(タイ)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 母語話者と学習者による日本語物語作文における連体詞としての指示詞の使用2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺文生
    • 学会等名
      2012AATJ(全米日本語教育学会)春季大会
    • 発表場所
      トロント(カナダ)
    • 年月日
      2012-03-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] コーパスから予測文法を考える2012

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      東京大学日本語教育連絡協議会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 文章と談話におけるノダの文脈展開方法の異同2011

    • 著者名/発表者名
      宮澤太聡
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 語りの文章における視点の表現とその文脈について2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺文生
    • 学会等名
      2011CAJLE(カナダ日本語教育振興会)年次大会
    • 発表場所
      レジャイナ(カナダ)
    • 年月日
      2011-08-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ「講義の談話の単位と展開」(『日本語学会2013年度秋季大会予稿集』pp.27-43)

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・佐久間まゆみ・渡辺文生・宮田公治・宮澤太聡
    • 学会等名
      日本語学会2013年度秋季大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 講義の談話で頻用される言語表現―人文学系14講義の調査から―

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 学会等名
      日本大学工学部学術研究報告会
    • 発表場所
      日本大学工学部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 現代日本語における名詞性接続機能辞

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 学会等名
      第二回国際連語論学会
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 講義の「談話型」の表現と理解

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      筑波大学日本語教育研修会
    • 発表場所
      筑波大学留学生センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 講義に現れる接続詞と接続助詞―その微妙な関係―

    • 著者名/発表者名
      石黒 圭
    • 学会等名
      第4回「東西文化の融合」国際シンポジウム
    • 発表場所
      大東文化会館ホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 大学学部留学生のための講義の談話に関する研究」資料集2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ(研究代表者)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      早稲田大学大学院日本語教育研究科
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「大学学部留学生のための講義の談話に関する研究」論文集2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ(研究代表者), 石黒圭(編)
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      一橋大学国際教育センター
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 品詞別学校文法講座第1巻2014

    • 著者名/発表者名
      宮田公治「第3章学校文法の単位」中山緑朗, 他1名(監修),沖森卓也, 他3名(編)
    • 総ページ数
      37(368)
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 文章表現と理解のための日本語接続機能辞用例・用法辞典 (試用版)2014

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      大東文化大学応用日本語学研究会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「大学学部留学生のための講義の談話に関する研究」資料集2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ研究代表者
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      早稲田大学大学院日本語教育研究科
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「大学学部留学生のための講義の談話に関する研究」論文集2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ(研究代表者),石黒圭(編)
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      一橋大学交際教育センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 第3章 学校文法の単位 (中山緑朗他1名(監修),沖森卓也他3名(編) 『品詞別学校文法講座 第1巻』)2014

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 総ページ数
      37(368)
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 文章表現と理解のための日本語接続機能辞用例・用法辞典(試用版)2014

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      大東文化大学応用日本語学研究会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日本語の心理構造 言語行動心理学序説(私家版)2014

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      大東文化大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 複合辞で学ぶ日本語文法・接続辞編-中上級日本語文型の意味と機能2013

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      大東文化大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 大東文化大学2013

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      複合辞で学ぶ日本語文法・接続辞編――中上級日本語文型の意味と機能
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「【言語の単位】 文章・談話の分析単位」 (『言語』 セレクション 第1巻)2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 総ページ数
      8(335)
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 大修館書店2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 総ページ数
      8(335)
    • 出版者
      【言語の単位】文章・談話の分析単位 (『言語』セレクション 第1巻)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日本語文章・文体・表現事典(第2版)2012

    • 著者名/発表者名
      中村明・佐久間まゆみ, 他4名編集
    • 総ページ数
      830
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 日本語文末機能辞用例・用法辞典2012

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      大東文化大学大学院外国語学研究科日本言語文化学専攻応用日本語学研究会
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 初級から中上級までの日本語文型活用ブック2012

    • 著者名/発表者名
      田中寛
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      大東文化大学東松山校舎外国語部会日本語
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-04-06   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi