研究課題/領域番号 |
23320116
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
吉村 紀子 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (90129891)
|
研究分担者 |
澤崎 宏一 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (20363898)
白畑 知彦 静岡大学, 教育学部, 教授 (50206299)
武田 修一 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (80137067)
寺尾 康 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (70197789)
|
連携研究者 |
須田 孝司 富山県立大学, 工学部, 准教授 (60390390)
|
研究協力者 |
中山 峰治 オハイオ州立大学(米国), 東アジア言語文学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2013年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2011年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 第二言語習得理論 / 文法モジュール / インターフェイス / 局所性 / 母語の転移 / 束縛原理 / アスペクト / 形態ー意味のマッピング / 第二言語習得 / 不定詞の構造 / 代名詞 / 照応形 / 「~ている」 / インターフェイス論 / アスペクトの習得 / 「自分」の習得 / 中間言語 / 現在完了形 |
研究概要 |
本研究は、文法モジュールとインターフェイス論の知見に基づき、英語と日本語の習得過程を実証的に調査し、理論的な分析から効果的な外国語学習方法について提案することを目的とした。研究成果として、統語では、局所性のため、深刻な母語の転移はなく、習熟度の向上に伴って習得が促進することが確認され、意味解釈では、母語と外国語のズレが習得上のむずかしさに繋がる点があきらかになった。また、形態意味では、形式が意味より先に習得されることがわかった。したがって、外国語学習では、WH-移動の制約、「自分」と代名詞の用法、過去・完了形・進行形のアスペクトの概念と意味について明示的な指導が不可欠であると結論付けた。
|