研究課題/領域番号 |
23330223
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
天笠 茂 千葉大学, 教育学部, 教授 (80151116)
|
研究分担者 |
貞広 斎子 (貞廣 斎子) 千葉大学, 教育学部, 准教授 (80361400)
加藤 崇英 茨城大学, 教育学部, 准教授 (30344782)
北神 正行 国士舘大学, 体育学部, 教授 (80195247)
平井 貴美代 山梨大学, 教育学研究科, 教授 (50325396)
水本 徳明 同志社女子大学, 教職課程センター, 特任教授 (90239260)
元兼 正浩 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (10263998)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
19,760千円 (直接経費: 15,200千円、間接経費: 4,560千円)
2013年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2011年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 学校適正規模 / 学校適正配置 / 学校経営 / 学校規模 / 学校再配置 / アイディア / アイディアの政治 / 教育福祉(エデュケア) |
研究概要 |
小中一貫、ネットワーク化、拠点校システム、特認校、コミュニティスクールなど、学校再配置に関わる内外の複数自治体・学校調査を実施し、それらを「アイディアの政治」理論枠組みから分析した。その結果、①各自治体が定義付けする「適正規模・配置」は、再配置の政策立案・実施のきっかけに過ぎないこと、②学校再配置のプロセスとダイナミクスにはバリエーションはあるが、③各自治体が調達する学校規模基準が国の適正規模基準から逸脱することは一部の例外(極小規模自治体)を除いて観察されず、学校再配置を巡っては「アイディア」が不足したり、ワンパターン化していることが明らかになった。
|