研究課題/領域番号 |
23360123
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
高島 和則 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60303707)
|
研究分担者 |
水野 彰 豊橋技術科学大学, 環境・生命工学系, 教授 (20144199)
|
研究期間 (年度) |
2011-11-18 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | プラズマ / ガス処理 / NOx / 放電プラズマ / 沿面放電 / スライド放電 / アンモニア / ディーゼルエンジン / 排ガス / 炭化水素 / 粒子化 / 湿度 / NH3-SCR |
研究概要 |
ディーゼル排ガス中のNOx除去装置の小型高効率化を目指した、新規放電プラズマ支援アンモニアSCR反応装置およびアンモニア車上合成法に関する研究を行った。 前者ではハニカム触媒の細長い空間にプラズマを発生させる方法の開発を行い、触媒表面をプラズマに曝露することによって触媒のみでは活性が得られない低温度領域での活性を向上させることが可能であることを示した。 後者ではプラズマによる尿素の直接分解を利用してアンモニアを生成することができることを示した。また、排ガス中に含まれる成分である窒素と水を原料としてプラズマ化学反応によりアンモニアを合成する基礎的検討を行い、アンモニアの生成を確認した。
|