研究課題/領域番号 |
23360195
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
杉戸 真太 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (60115863)
|
研究分担者 |
能島 暢呂 岐阜大学, 工学部, 教授 (20222200)
久世 益充 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 助教 (30397319)
伊津野 和行 立命館大学, 理工学部, 教授 (90168328)
渦岡 良介 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (40333306)
北原 武嗣 関東学院大学, 理工学科, 教授 (00331992)
岩本 政巳 名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (60232716)
古本 吉倫 長野高等, 環境都市工学科, 准教授 (90303510)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2013年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2011年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 地震工学 / 強震動 / 海溝型巨大地震 / 構造物損傷度 / 耐震設計 / 震動継続時間 / 強震動継続時間 / 地震動 / 構造物被害 / 強震継続時間 |
研究概要 |
(1)各種構造形式の非線形応答解析に基づく損傷メカニズムの解明:様々な特徴を有する入力地震動による各種構造形式の応答解析結果を分析し、特にRC構造については長い強震継続時間を有する地震動による損傷メカニズムに関する定量的な評価指標について提案した。 (2)海溝型巨大地震を対象とした広域地震被害想定:継続時間が3~5分にも及ぶ南海トラフ巨大地震による精度の高い被害推定を岐阜県域を対象として実施した。 (3)地域固有の深い基盤構造による長周期地震動を考慮した予測手法の開発:長周期地震動を含む強震動予測法を開発し、濃尾平野並びに大阪平野を対象として強震動を算出し、長大橋梁などの耐震化検討実務に活用した。
|