研究課題/領域番号 |
23380079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
清和 研二 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40261474)
|
研究分担者 |
齋藤 雅典 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (40355079)
林 誠二 国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, 室長 (10300849)
陶山 佳久 東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (60282315)
梅 木清 (梅木 清) 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 准教授 (50376365)
深澤 遊 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教 (30594808)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 種多様性 / 落葉広葉樹林 / 病原菌 / 菌根菌 / ギャップ / スギ人工林 / 水源涵養機能 / 水質浄化能力 / Janzen-Connellモデル / 生態系機能 / 水浸透速度 / 細根 / ジャンゼン・コンネル仮説 / CO2固定能 / 人工林施業 / 強度間伐 / ジャンゼン-コンネル仮説 / 内生菌 / 水浸透能 |
研究概要 |
落葉広葉樹林における種多様性維持メカニズムを実生と敵対する病原菌ならびに共生する菌根菌との関係から明らかにした。暗い林内では、成木下では種特異的な病原菌(立ち枯れ病・葉の病気)による同種実生の高い死亡率が見られ、種多様性を高めるメカニズムが見られた。一方、ギャップでは半数の種では同種実生の高い死亡率が見られたが、半数では菌根菌感染により同種実生の成長促進が見られ、種多様性を低下させるメカニズムが見られた。 間伐強度を3段階に変えたスギ人工林では、種多様性の回復度合が高まるにつれ水源涵養機能(水浸透能)と水質浄化能力が高まる事を明らかにした。
|